dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ファミマ等の無線ランは危険性は高いですか??

A 回答 (3件)

ファミマに限らず・・・。



Wi-Fi接続の際にパスワード(セキュリティーID)の入力を必要とするものは無線通信の内容が暗号化されていて電波を傍受しても簡単にはその内容を解読することは出来ません。
そうでないWi-Fiは無線での通信内容が暗号化されていないため、傍受すると内容が丸見えということになります。

Wi-Fi(無線LAN)を使用する上で知ってい置かねばならないセキュリティーに関する最も基本的なことはその1点です。
これは自宅の光回線などによるインターネット雪像環境に家電量販店で購入するなどしたWi-Fi親機(Wi-Fiルーター)を設置して使用する場合も同じです。

ちなみにパソコンやスマートフォンでインターネットを利用する際、パソコンやスマートフォンで使用するアプリとアクセス先のサーバーとの間で暗号通信を行なっている場合があります。これはサーバー側の環境設定に依存します。
その場合はWi-Fiの無線通信が暗号化されていない場合も電波を傍受して通信内容を解読することはまず無理ですし、無線通信の先の有線通信の部分で内容を覗き見られたとしても同様に解読はまず出来ません。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます、参考になりました。

お礼日時:2021/12/16 16:02

公衆無線LANは、色々な会社で提供されている。


ファミマに限らず同じような公衆無線LANについては、他にも提供されているから、他社も同様と言えるよ。

暗号化されていないものなら危険ですけどもね・・
心配なら、信頼できる企業のVPNサービスを利用してVPN接続を行う。
あるいは、公衆無線LANを利用しないしかありません。

IDとかパスワードの入力については、さけている方が無難かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます、参考になりました。

お礼日時:2021/12/16 16:02

フリーWifiはどこであっても、パスワードが必要なサイトや、個人情報入力などのサイトに入るのは危険です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答誠に有難うございます、参考になりました。

お礼日時:2021/12/16 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!