
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハイドロブレーニング現象とかになりやすいから取り替えるのは速い方が良い。
ハイドロプレーニング現象とは、濡れた路面を高速で走行した際にタイヤと路面との間に水膜ができることによって浮いた状態になり、ハンドルやブレーキがコントロールできなくなる現象を指します。アクアプレーニング現象と呼ばれることもあります。
ハイドロプレーニング現象はなぜ起こるか。
路面に水が溜まっている場合、タイヤは溝を通して排水し、路面をつかんで回転しています。
しかし、速度が上がりすぎると排水が追いつかなくなり、ハイドロプレーニング現象が起こります。
タイヤが水の上を滑る状態となり、ハンドルがまったくきかなくなります。
雨などで路面に水が溜まっている状態でのスピードの出しすぎ、タイヤ溝の過度な摩耗や空気圧不足などが原因で発生するので、タイヤの定期点検や安全運転の実践を心がけることが大切です。
No.5
- 回答日時:
夏用のタイヤなら、タイヤの溝の摩耗状態の「スリップサイン」が一か所でも出ると、車検に通りません。
「スリップサイン」は、タイヤの接地面に周囲の数か所に出ます。
一か所でも出かかり始めたら、タイヤ4本を買い替えましょう。
タイヤ スリップサイン 見方 (画像)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%82% …
また、「スリップサイン」の出方が、内側と外側と違う、つまり、片減り状態も危険です。
片減り状態の「スリップサイン」なら、タイヤ4本を買い替えましょう。
-----
冬用のスタッドレスタイヤなら、タイヤの溝の摩耗状態の「プラットホーム」と「 スリップサイン」の2つが出ます。
2つのうち、まず先に、タイヤの摩耗状態の「プラットホーム」が出ると、冬用のタイヤとしては使えません。
しかし、「プラットホーム」が出た場合は、冬用のタイヤとしてはダメですが、夏用のタイヤとして使う時は「 スリップサイン」が出るまでは車検が通ります。
ただ、スタッドレスタイヤは接地面の材質が違うため、夏用のタイヤと使うと制動距離が延びますから、急ブレーキの時はもちろん、急カーブ・急発進の時も注意が必要です。
スタッドレスタイヤ プラットホーム スリップサイン 見方 (画像)
https://www.google.com/search?q=%E3%82%B9%E3%82% …
No.3
- 回答日時:
普通に走ってる分には、それほど危険ではないけど
雨の日は急ブレーキ踏んだりすると、スーッとすべたりします。
特に高速道路はかなり危険ですので、高速道路で急ブレーキ踏むような事があったら死亡事故につながります。
タイヤの溝には、限界を示すスリップサインというがあるので
スリップサインがでたら、交換時期となります。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付で走ってて後輪が滑る(リトルカブ) 8 2022/09/08 15:36
- 運転免許・教習所 運転がヘタなのに、道幅の狭い抜け道を通りたがるババアとか、タイヤ溝落ちしていても放置で良いですか? 9 2022/12/14 21:24
- 車検・修理・メンテナンス 夏タイヤの選び方 夏タイヤの溝が無くなってしまったので、組み替えを検討しているのですが、以下の条件だ 10 2022/05/01 11:24
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤについて。 5 2023/05/02 19:54
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤについて。 4 2023/05/03 12:10
- 車検・修理・メンテナンス タイヤは、10年使えると聞きました。 もちろん、溝があって傷が無い場合です。 実際10年前のタイヤを 12 2022/05/25 14:55
- カスタマイズ(車) カスタム歴長い人にお聞きします。 タイヤを昔215 35 19で普通に走っていたらホイールをガリって 1 2022/10/15 23:36
- 車検・修理・メンテナンス 縁石とタイヤが接触してしまい、写真のような状態です。 このまま走り続けると危険ですか? ならば、応急 19 2022/11/22 21:44
- 車検・修理・メンテナンス 走行中ホイールを縁石に擦ってしまった場合は車への影響はありますか? またタイヤも擦ってしまったみたい 7 2023/03/19 22:10
- その他(メンタルヘルス) 21歳の女で今精神疾患を抱えてます。極端に考えてしまう思考が治りません。男性の方と今週土曜日に少し遠 2 2022/10/25 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤの慣らし運転、必要?不要?
-
車のタイヤ溝のひび割れ
-
タイヤ よく動画で海外の方かタ...
-
タイヤの賠償責任は1本?4本?
-
同じ前輪タイヤでも、助手席側...
-
SUZUKIスペーシアに乗ってるの...
-
【高所作業車(バケット車)の...
-
何部山ってなんですか?
-
タイヤの山の深さ
-
軽自動車の事故
-
FF車の片輪スリップについて
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
車のハンドルを大きく切ると【...
-
ウインカーが両方点滅
-
FRP製エアロの両面テープ貼付
-
軽トラの半クラ状態が短い
-
ノアにアルファードのタイヤは...
-
BMW 116i e87後期を最近中古で...
-
オートバックスのタイヤ交換の...
-
ジャガーと豹は違うのかな?(-д...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
残り4mmのタイヤの溝はいつ...
-
自転車のタイヤパンクしてませ...
-
スペアタイヤのままで走り続け...
-
車のタイヤ溝のひび割れ
-
同じ前輪タイヤでも、助手席側...
-
ガソリンスタンドでタイヤ交換...
-
タイヤが片減りしてしまったの...
-
タイヤの賠償責任は1本?4本?
-
何部山ってなんですか?
-
タイヤ溝計測場所
-
タイヤの慣らし運転、必要?不要?
-
タイヤのひび割れ
-
FF車の片輪スリップについて
-
タイヤの山の深さ
-
スペアタイヤも新調すべきか
-
軽トラと軽バンは荷台の広さは...
-
SUZUKIスペーシアに乗ってるの...
-
車のタイヤ
-
車の前のタイヤなんですが、後...
-
【高所作業車(バケット車)の...
おすすめ情報