
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ほとんどの方が培養土を使用されているはずですが、植物に
よっては水持ちが良過ぎる場合があります。
この場合に一番簡単な方法は、購入された培養土に市販され
ている園芸用川砂、または園芸用山砂を全体量の1~2割を
混ぜる事です。これにより通常よりは水はけが良くなります
し、また通気性も良くなります。
赤玉土に腐葉土を混ぜて植え替えなさいと書かれていても、
それで間違いなく育つとは言えません。赤玉土は元々の姿が
赤土ですから、どうしても水持ちは高くなります。
この時に水はけを良くするには、園芸用川砂を混ぜる事で水
はけが良くなりますので、本やネットで説明されている通り
に土を使用するのではなく、自分で少し考えて見るのも成功
する秘訣です。
工事用の海砂は塩分を含んでいるので使用しないで下さい。
必ず園芸用川砂、山砂、除菌砂を使用しましょう。
とりあえず今は植え替え時期ではありませんし、冬場は水を
控えめにして乾かし気味にして管理をしますので、5月まで
冬の管理を徹底させ、5月に入ったら植替えましょう。
前回も書いたように、0度までなら越冬は出来ます。だから
暖房をガンガンとかける事はしないで下さい。
カーテン越しでは駄目です。ガラス越しで午前中に光線に当
て、カーテンは午後から閉めましょう。これが半日蔭で栽培
する方法です。
元気がないからと肥料は与えないで下さい。肥料は植替えの
時期だけ与えます。
No.1
- 回答日時:
まず水やり方法がでたらめです。
株に元気がなくなってからでは水切れを起こします。基本は冬場以外は鉢土が乾いたら(鉢土の
表面ではない)十分に与えます。株が弱るまで水は与えないので
は、今のような状態になるのは当然です。
購入して1年、と言う事は購入は秋口から冬ですよね。
画像の状態で剪定をしては駄目です。剪定は植え付け時期に合わ
せて行います。時期としては5~6月と9月中旬から10月まで
です。この時期に樹形が乱れた時だけ行うようにします。時々に
剪定をするのは樹勢を弱らせるだけです。
日当たりはカーテン越し?。基本は半日蔭です。半日蔭は午前中
に光線が当たり、午後からは日陰になる事を言います。弱くても
日中に光線を浴びさせるのは良くないです。
カーテンはレースですよね。レース以外だと日陰で栽培している
と同じです。日陰では間延び(節と節の間隔が長くなってしまう
現象を言う)してしまいます。画像を見る限りでは間延びは起き
ていますね。明らかに置き場所が間違っています。
水やりをする時に、なかなか水が引かないのは、それは使用され
ている土が水はけが悪いからです。これだと水は常に土に溜まっ
たままですから、その内に根腐れを起こします。
土は水はけの良い土を選ぶ事です。
間延びは徒長と同じです。原因は上記に書いた通りです。
通常であれば画像のように育つ事はありません。もっと節と節の
間隔が狭くて、葉も生い茂っています。すくすく育っていると書
かれてますが、画像を見る限りでは状態は悪いです。
茎が赤くなるのは問題ではありません。若い枝より古い枝の方が
色は濃くなります。だから通常の状態と考えましょう。
何度も書きますが、剪定は樹形が乱れた時だけです。見栄えを言
われるなら、栽培はしない方がいいと思いますね。
ありがとうございます。
水はけのいいオススメの土はありますか?
他の株も土にたくさん水を上げてもなかなか 水が出てこなく、かれかけています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 シュガーバイン。観葉植物を室内で育てています。最近葉の表面に茶色?赤っぽいもようのようなものが。 葉 10 2022/07/11 09:44
- ガーデニング・家庭菜園 ディフェンバキアの腐敗? 1 2023/07/15 11:41
- ガーデニング・家庭菜園 クロトンの色味について 3 2022/09/12 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。 家で育てているシュガーバインを植え替えしたのですが、最近土の一部が緑っぽくなってます。 2 2022/08/22 13:13
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの葉先が茶色く固くなり、クルって少し巻いてます。 また、茎の一部が茶色く枯れています。 鉢 1 2022/05/16 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。モンステラを室内で育てています。最近やっと新芽が出て元気に成長してはいるのですが、新芽が 1 2022/07/19 00:14
- 農学 ビカクシダグランデについて 1 2022/07/09 17:33
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。 三年育てているモンステラに異変が ・気根が黒くなってきた ・葉の部分(茎)が茶色くしわ 5 2023/03/04 12:52
- 赤ちゃん 離乳食を始めた赤ちゃんのうんちについて。 生後7ヶ月です。 今まで離乳食をほとんど食べてくれなかった 1 2022/07/28 18:11
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラを自宅で育てています。 最近、茎の根元が茶色くなってきています。 でも、葉には特 6 2022/07/06 09:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定鋏は手で握って閉じます。 ...
-
つるバラの剪定の仕方を教えて...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
メラレウカの水挿し
-
ウメの葉が出ない
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
金木犀、樹高4m位、を3m位...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
照手桃の成長具合について
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
違う形の葉が混在するおかしな...
-
庭のアジサイがぐったりしてい...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
庭木の間隔を教えて下さい
-
オリーブのてっぺんを切ってし...
-
剪定したら切り口から水が出てくる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
おすすめ情報