dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 テレビの映りが少し悪くなり、室内の配線はしっかりしているのを確認したのでアンテナを見てみようと思ったら、なんと家の屋根のどこにもアンテナがなかったのです。

 家は親が建てたもので、親に聞いてみると、建てたときから、もともとアンテナはなかったそうです。また親はこういうことに関してまったく分からないので、なかったものはなかったとしか答えてくれません。

 室内アンテナでもないし・・・一体家のアンテナはどうなっているのでしょうか? よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

理由や方式はわかりませんが,どこからかは電波が供給されていることは間違いないようですね。

室内でしっかり配線されていて,且つTVをみれるのがその証拠です。
どこから供給されているんでしょうねえ。ちなみに,家をお建てになって,どれくらい経ちましたか?
    • good
    • 0

No.8です。



>やってみましたが、余計映りが悪くなりました・・・

!!!!当たり前です!!!!

ケーブル自体がアンテナになっているんではないの?ということを説明するために「例」をあげただけですから・・・
テレビに何もつながない状態と比較して・・・の話ですよ!誤解無きよう・・・
    • good
    • 0

以前、2階の天井裏に8素子のVHFアンテナを設置したことがありますよ。

(お客さんの希望で)

周りが田んぼで見通しの良い場所でしたので、5分配しても綺麗に写りました。
(ブースターなど一切付けておりません)

2階の天井裏へは押入れの天袋から入ることができます。
    • good
    • 0

ケーブル自体が、アンテナの代わりになることもあります。



ためしに、テレビのアンテナ端子に、同軸ケーブルだけをつないで、シールド部分だけを切断してみてください。

立派な(?)アンテナになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やってみましたが、余計映りが悪くなりました…

お礼日時:2005/03/17 11:58

ご自宅なんですよね昔の写真に写っていませんか?



考えられる原因は、アンテナ倒壊したぐらいでしょうか?

ご自宅の周囲や別棟などにアンテナが設置されていませんか?

アンテナは、高いところにつけるのが基本ですが、壁に設置することもできます。

アンテナ工事は、そんなに高くないですから、ついでに地デジ対応にしてはいかがでしょうか?
特殊なアンテナを使うわけではないため
工賃は、変わりません。
部品代が千円程度高くなるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

親に聞いたところ、建てた時から、アンテナは無かったそうです。 

また、周囲や別棟といえるほど広くないのでこれは無いと思います・・・

お礼日時:2005/03/17 11:57

質問をよく読んでませんでした。



最近まで綺麗に写っていたのですね。

う~ん
いろいろなパターンが考えられますが、
アンテナが屋根の上に無いということは、どこかからかケーブル配線でテレビ電波をもらってるということなので、家の周りのケーブルを確認してください。

二階の窓よりも高いところにあると思うのですが、
普通の家なら2本ケーブルが引き込まれてて、
一番太くて3本ほどあるのが、電気の引き込み線で
あと、黒い一本の電話線があると思います。
その他にその電話線と似たような線がアンテナケーブルです。
安全器が壁に付いているかもしれません(水羊羹の入れ物をひっくり返したような形の物に、下から2~3本の黒い線が入ってる)

ケーブルテレビに契約して無くても、近くのマンションとか背の高いビルとかから無料で電波をもらってる場合もあります。(その場合はご近所も同様です)

その配線を確認してください。

この回答への補足

確認してみましたところ、2本の太いケーブルがきておりまして、1本はそのままで、もう1本は途中で2と3の組の計5本に分かれていました。

近所の家には、すべてアンテナが立っているので、もらっているということは、おそらく無いと思うのですが・・・

また、親に聞いてみたころ、そのような話(電波もらっている)は、無いようです。

補足日時:2005/03/17 11:47
    • good
    • 0

もしテレビに入っているケーブルを抜いても映るようでしたら、かなりの強電界という、電波の強い地域です。



送信所の近くとか、ちょっと遠くても見通しの非常にいい場所だとテレビ自体で直接受信できます。

そういうところでは屋根上でなく、屋根裏にアンテナを転がしてもきれいに映ります。

理想的にはやはり屋根上にアンテナです。受信料を払いたくないとか、外観を気にするとかでない限り、屋根上にきちんとアンテナを立てたほうがええと思うで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

ケーブルを抜いたら、砂嵐でした。どうやら、強電界というのではなさそうです。

お礼日時:2005/03/16 22:13

アンテナが無いのに、写りが少し悪いだけ・・考えられませんねえ


何かの事情で隣の家の屋根に上げさせて貰ったのを親御さんが忘れてしまっていたとか (^^; 冗談です。

屋根裏をはいずり回ったりして配線をたどってみるしか無いのかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

屋根裏に行きたいのですが、入り口がなくて・・・
天井壊すわけにも行きませんし、専門の人に頼んでみたいと思います。

お礼日時:2005/03/16 22:11

やはり、近所の電気屋さんで


近所に立ってるのと同じようなアンテナを立ててもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

近く頼んでみたいと思います。しかし、なぜいままで映っていたのでしょうか・・・

お礼日時:2005/03/16 12:14

ケーブルテレビでないとすれば、周りが山に囲まれてるなどの理由で集合アンテナを立てていませんか?


廻りの家にもアンテナが見られなければ可能性は高いと思います。

1基のしっかりしたアンテナを建て、それを数軒で分配する方式です。

この回答への補足

すみません。書き忘れました。

周りの家を見てみましたが、アンテナがないのは、どうやら、自宅だけのようです。

補足日時:2005/03/16 11:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

周囲に山はなく、都心近くの平らな住宅地です。
集合アンテナの話は・・・きいたことがありません。

お礼日時:2005/03/16 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!