
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3 です。
ちょっと補足。もし「地歴・公民からおのおの1科目選択」であれば
・地歴の日本史Aや地理Bなど6科目の中から1科目
かつ
・公民の現代社会など4科目の中から1科目
ということで、「合計2科目」を選べという意味になります。
質問文に書かれたものも、せめて
「地歴および公民の中から1科目を選択」
ぐらいに書いてくれれば疑問が生じにくいと思います。
日本の公的機関の日本語能力はけっこう劣っていて、分かりにくいものが多いです。
なので、「不明点は本人あるいは当事者に確認する」ということを肝に銘じた方がよいです。
上の疑問も「大学共通テスト」事務局に確認するのが確実です。
ご回答ありがとうございます。確認したところ、1科目選ぶという意味でした。これからは情報元に問い合わせしたほうが確実なのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
「補足」を見ました。>「地歴・公民から1科目選択」とは、
地歴の日本史Aや地理Bなど6科目、公民の現代社会など4科目、合計の10科目の中から1科目を選ぶ。という意味で捉えても大丈夫なのでしょうか。
「地歴」「公民」が1つの科目ではなく「科目のグループ」という意味なのですね?
そうであれば、あなたのおっしゃるように
「地歴の日本史Aや地理Bなど6科目、公民の現代社会など4科目、合計の10科目の中から1科目を選ぶ」
ということでよいと思います。
「アジア、アフリカから1か国を選択」というのと同じです。
No.2
- 回答日時:
それぞれを全て合わせて?ってどういう意味でしょうか
その意味がよくわからないんですけど
社会科という教科のなかで
地歴または公民、どちらかの科目を選択ということです。
あ、もしかして地歴、公民のなかのさらに1ジャンルを選ぶという意味かと思ったってことですか?
地歴、公民、はそれぞれ「科目」の名前ですよ
No.1
- 回答日時:
あなたのいう
「地歴と公民をそれぞれ全て合わせた内一つだけ」
という方が、よけいに分かりづらいですね。
「地歴」か「公民」かのどちらかひとつ、ということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
300枚って400字詰め原稿用紙で何枚?
その他(読書)
-
大学生1回生の物です。 少し早い気もしますが大学の卒論で何について書こうか考えております。 文学系の
大学・短大
-
排他的経済水域を含めて一番大きな都道府県
地理学
-
4
私は中学までは結構勉強していて成績もそこそこ良かったのですが高校受験に失敗して土曜も学校がある私立に
高校
-
5
天文学に詳しい方に質問です。この問いに対する考えを教えて欲しいです。 問題1:ガリレオ衛星と呼ばれる
宇宙科学・天文学・天気
-
6
③の(1)の問題ですが、答えが「多い」と書いてあります。 雨温図を見るとどう見ても夏の降水量は少ない
環境学・エコロジー
-
7
60分÷60= これの答えはなんですか? ※引っ掛けではありません。
その他(教育・科学・学問)
-
8
気温と風速が同じでも、朝より夜が寒いのはなぜ?
宇宙科学・天文学・天気
-
9
大量のミサイルの事でしたっけ…ミサイルが降ってくることを表す言葉ありましたよね…慣用句というかなんと
その他(教育・科学・学問)
-
10
天気気象 雪がほとんど降らずに暖房がいらない地域はどこでしょうか 九州はほとんど暖房が入らないでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
11
解説お願いいたします。 ある試験の成績において、A~Eの5人の得点関係について、ア~エのことがわかっ
大学・短大
-
12
大学の補講に着いて 教授が授業の15回ではテスト範囲がおわらないからと3回の補講を無理やり入れてまし
大学・短大
-
13
このような内容を学びたいなら大学のどこの学部に行けばいいのでしょうか。ツイ主はDM閉じてるので聞けま
その他(教育・科学・学問)
-
14
モスキート音って聞こてない音域でも実は聞こえてて、眠れなくなったりするんでしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
15
小論文の書き方
高校
-
16
大学無償化について問い合わせたいんですが、どこに聞けばいいのでしょうか? 文科省ですか?
大学・短大
-
17
就職を考えている企業に電話をしたら担当の方が不在で 折り返しかけますって言われて、 折り返しかけても
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
18
健康診断の用紙は封筒で届きますか届くとしたらどのくらいの大きさですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
ஹிரூ மிசுஷிமா, 1962 இல் ஜனாதிபதியாக பதவியேற்ற பிறக
その他(教育・科学・学問)
-
20
公立高校の編入について
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
(1800×900)と書いてあ...
-
5
教育実習時期について、怒られ...
-
6
論文・レポートで引用文の中に...
-
7
我儘 の読み方を教えてください
-
8
再来週の次はなんて言う?
-
9
部分点の採点の付け方について。
-
10
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
11
体育祭の障害物競争…。
-
12
「カフェの開店準備」 [一]教科書...
-
13
講義内容をまとめるレポートの...
-
14
卒論でかなり文字数をオーバー...
-
15
時間の表記(○h)について
-
16
参考文献の範囲がわかりません...
-
17
数学Aです。大中小3個のさいこ...
-
18
河合塾の模試を休むときって…
-
19
レポートの参考文献の書き方に...
-
20
何パーセント引きの計算方法
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません。分かりにくかったのですね。補足します。
「地歴・公民から1科目選択」とは、
地歴の日本史Aや地理Bなど6科目、公民の現代社会など4科目、合計の10科目の中から1科目を選ぶ。という意味で捉えても大丈夫なのでしょうか。