dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車中の車(現行オデッセイ)が車上あらしにあい、消火器(消化剤)を撒かれてしまいました。他の破壊された部分は修理するとして、ディーラーの話しによると消化剤には金属を腐食させる成分が入っている場合があるとのことでクリーニングをしても完全に取り除くことは不可能に近いとのことでした。しばらくはこの車に乗りつづけざるを得ないので今後、どのような不具合が発生する可能性があるか教えていただけないでしょうか?
なお撒かれた消化剤はピンクの粉でしたがメーカーや種類は不明です。

A 回答 (3件)

私は鉄工所の作業場で、ストーブ給油中同僚が火を出してしまい、消火器で消したことがあります。



初期消火の威力は抜群でしたが、あとの掃除で泣きました。
素材の鉄材はその後数ヶ月間錆びに泣きました。塗装してある鉄板は
ほとんど平気でしたが、塗装もメッキもしていない素材の鉄はもの凄く錆びましたね。
離れたところの机の引き出しの中にまで消化剤は入ってました。

よって他の回答にもありますが、ウインカーやワイパー、ライトスイッチ、盗られてなければ、
オーディオ、ナビなどの内部にも消化剤は入っていると思います、
それが近い将来接触不良を頻発させるような気がします。
車の中は塗装されているので、致命的な錆び(穴の開くような)はおこし辛いと思いますが、
薄い錆は出るでしょうね。

消化剤(ABC消化粉末と思われるので)は完全に人畜無害ですので、そちらの人的被害の心配は要りません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はずかしながら今回の被害に遭うまで消火器の中身が粉末であることすら知りませんでした。
各種電気系の不良についてもトラブルが発生したところをひとつづつ直さなければならないところが歯がゆいところです。

お礼日時:2005/03/17 09:37

ひどいですねぇ・・・。


そこまでいくと車上あらしというより嫌がらせですね。

やられたのは粉末式の消火器ですね。
粉末式の消火器の成分は重炭酸ナトリウムやリン酸アンモニウムが
主成分になってるモノが多いです。
薬剤は弱酸性になってるモノが多いので錆の誘発は考えられますね。

粉末消火器は電気火災にも使えるように薬剤が電気の不良伝導体に
なってる場合が多いです。
これによって車内電装装備(オーディオ・ナビ・各種スイッチ類)の
動作不良が出る事が考えられます。

可能であれば早めに乗り換えた方がよさそうですが
急にはいかないですよね。
車内清掃を依頼する時に可能な限りの各種スイッチ類の掃除も
してもらった方がいいかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり電気系が心配ということですね。
経済上、すぐに乗り換えといけないところが辛いところですが、トラブルの予想ができれば心の準備ができると思います。

お礼日時:2005/03/17 09:26

可能性としてあるのは、電気系の不具合が一番ダメージがあるのではないでしょうかね。


(例、オーディオが動かなくなる、ライトが付かなくなる等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/17 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!