重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

答えは2なのですが、なぜこうなるのか教えてください。

「理科です」の質問画像

A 回答 (2件)

これ、前にも回答したよな。


他人の著作物を無断で掲載するから、管理者に削除されるんですよ。

a:エタノールは「混じっている」だけで「溶けて、イオン化」はしていないので、電流は流れない。

b:電池の「プラス」と「マイナス」を逆にしただけなので、直流モーターは回る(ただし逆回転)。

c:電流は「イオン化傾向の大小」(をもらってイオンになりやすい、あるいはなりにくい=電荷電荷を放出して金属に戻りたがる、という傾向)によって流れるので、2つの極板とも同じ金属にしたら、イオン化傾向が等しいので電流は流れない。

https://chuugakurika.com/2021/07/31/%E4%B8%AD3%E …
https://pikuumedia.com/rika3-28/

従って、電流が流れてモーターが回るのは「b」だけ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

2度も回答ありがとうございます。
塾の問題がわからなくて質問したのですが、著作権に引っかかるんですね、、、教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2021/12/23 20:16

モーターを回転させるためには、発電する必要があるから。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!