プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ネットって本当に嘘ばっかりですよね?

質問者からの補足コメント

  • 小泉構文やめてください

      補足日時:2021/12/24 14:36

A 回答 (10件)

★嘘の少ない人の見分け方は批判と自己批判を通じた考えする人by毛沢東)


批判と自己批判を通じた考えする人は間違いが少ないため


★賢い人は礼法を知る、礼法とは礼儀と法律
礼とは人の心を知る力を示すこと
法とは法律や道理
    • good
    • 0

論文による確定した情報ではなく


感情部分と推測の表現ができるのがネットですので
基本嘘しかありません
この偽情報を信じてる人が大勢いるのが問題であって
ネット情報はまずうそと思えくらいで閲覧するのが常識です
    • good
    • 1

その様な事はごさいません。

ネタ元が朝日毎日韓国中国北朝鮮ロシアなどと、それ以外でも9割判らない!
    • good
    • 0

>嘘情報を見る前から嘘だと分かる



やはり、ご存じないのですね。
内容の如何で正誤を判断するのではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やり方は?

お礼日時:2021/12/24 21:39

×嘘ばっかり


○嘘を発信しやすい、嘘が流布されやすい

嘘情報ばかりにアクセスしてしまうなら、情報リテラシーが足りてないということです。
正しい調査方法をご存じないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嘘情報を見る前から嘘だと分かるなんてエスパーか何かですかね笑

お礼日時:2021/12/24 15:09

ウソもあるけど、ホントも


あるでしょう。

ネットを批判的、主体的に読み解く
能力が要求される所以です。
    • good
    • 0

人は見たいものを見る。



ネットにはあらゆる情報が混在しています。そこに嘘が多いと感じるなら、あなたの見たいものは、嘘が多いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味わからん
嘘を見るんじゃなくて信じるってなら分かるけど貴方の言ってることは意味わからん

お礼日時:2021/12/24 14:36

そうですね。


嘘の方が何万倍も有ります♪
事実や真実はそれぞれ一個ですがソレを元に間違った解釈や悪意のある情報を出す人達が多いから仕方ありません。

情報の信憑性を見極める力が大切だと考えています。
    • good
    • 1

いいえ。

そんなことは有りません。
事業者や発信者名を添えた情報は信用できます。
「嘘ばっかり」と言うのは、匿名の発信情報でしょう。
    • good
    • 2

全体で見たらそうですね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!