
ご覧いただきありがとうございます。
2ウェイスピーカーの、ツイーターのネットワーク抵抗を変えたいと思っています。
普通はLパッドと言って、直列抵抗と並列抵抗の合計2個の抵抗を使う
ようですが、直列の1個のみを使用したいと思います。
ツイーターのインピーダンスは8.4Ωです。
12dB/oct
:直列抵抗と並列抵抗を使う場合(Lパッド)
アンプ>ネットワークの+端子>コンデンサー>並列コイル>直列抵抗>並列抵抗>スピーカーユニットの+入力端子
通常は↑のようにするらしいですが、
今回は、
:直列抵抗1個のみを使う場合(今回の質問したいこと)
アンプ>ネットワークの+端子>直列抵抗>コンデンサー>並列コイル>スピーカーユニットの+入力端子
このようにします。
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/ne …
この計算サイト樣では抵抗を2個使うLパッドのみ対応のようですが、直列抵抗1個のみの場合は、
このサイトで言うR1のみの値を見ればいいのでしょうか?
もしこちらのサイト樣では計算できないようでしたなら、計算式を教えていただきたいと存じます。
減衰量は4~6.5dBの間で検討したいと思います。
どうかよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1個で直列接続の場合は、R1とスピーカーの直流抵抗値での直列回路で
計算しますが、スピーカーは周波数によりインピーダンスが変化します、
この事で、分割の周波数値が違って来ますので、場合によっては、
前段のハイパスコンデンサーを交換する必要が生じる場合が有ります。
アッテネーターにR1とR2の2個の抵抗器を使用するのは、トータルの
インピーダンスを変化させずに、減衰量を決定し、分割の周波数値を
変化させない為に有ります。
分割の周波数値が変化したら、好みの音質になる事も有りますよ。
セメント抵抗器は安価なので、色々と試されたらよろしいのでは?
それも、オーディオの楽しみ方の一つですから。
抵抗を2個使うことにそのような意味があるとは知りませんでした。
勉強にります。
ぜひとも色々と試してみます!
ありがとうございましたm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 電気工事士 電気の初心者です。教えてください。 交流のRL直列回路で位相差が45度の場合、抵抗の端子電圧がプラス 1 2023/07/09 19:31
- 中学校 中2の理科『電流と回路』について質問です。並列回路全体の抵抗は 1/R=1/R1+1/R2 で求めら 5 2023/02/14 20:52
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 物理学 以下の交流回路 6 2022/07/21 04:23
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 物理学 和分の積 3 2022/12/21 23:50
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピーカーに抵抗器を追加して音量を下げたい
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
スピーカーのコンデンサーの繋ぎ方について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
ツイーターには何μFがベスト?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
スピーカーの音量を抵抗を入れて下げたい、どのような抵抗をどのように入れるのが良いか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
スピーカーの音量を下げる方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
スピーカーネットワーク抵抗のW数について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
自作スピーカー作りました。もちろんアッテネーターも付けましたが、ツイーターの能率が高すぎ! こういう
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
自作スピーカーのアッテネーターに電子工作部品代用は?
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
ALTECのネットワーク
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
オーディオアンプIC NJM2...
-
JBLのネットワーク N24...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
-
ステレオRCA→モノラルRCA変換
-
グラフィックイコライザーの故障か
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
アンプの回路について
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
セメント抵抗の焼損について
-
BOSE 1706IIのガリ音について
-
アキュフェーズのプリアンプの...
-
PCのサウンドボード(ONKYO)...
-
イヤホンのボリューム調整
-
真空管アンプの抵抗(セメント抵...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
KB-265 バリスタダイオードの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーの音量を抵抗を入れ...
-
スピーカの音量調節をするとす...
-
アンプ バランスVR つなぎ方
-
イヤホンの延長コードに音量調...
-
可変抵抗器(VR)の6本足接続回...
-
(真空管)アンプのボリュームの...
-
【電気】摺動抵抗器(しょうどう...
-
セメント抵抗の焼損について
-
ライン出力を、抵抗で減衰させ...
-
アンプの音割れ対策を教えてく...
-
スイッチ付きボリュームの配線
-
電子ピアノのボリューム調節が...
-
抵抗入りオーディオコード(ラ...
-
スピーカーのインピーダンスの...
-
出力を下げる方法
-
6mm Dシャフトのツマミについて
-
ヘッドホンアンプのギャングエ...
-
LUXKIT A3500 初段の回路
-
スピーカーネットワーク抵抗の...
-
自作スピーカーのアッテネータ...
おすすめ情報