
ADHDの症状に「課題や遊びの活動中に、しばしば注意を持続する事が困難である」と書いてありますが、これって健常者の集中力の途切れ方とは違うのでしょうか?
私は元々集中力が低いのですが、その理由を分析したところ、理解力が低くて難問や難解な文章にあたると理解できずにやる気が急激に失せて現実逃避をするからだという事に気がつきました。(その証拠に好きな事や、好きではない事でも簡単な事なら幾らでも集中出来る…)
理解出来ない事に直面する→やる気失せる→集中が切れるというのが私の脳なのですが、ADHDの集中の途切れ方は違うのでしょうか?
やる気があっても、理解出来ていても、本人の意思に反して集中が途切れてしまうという事なのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>健常者の集中力の途切れ方とは違うのでしょうか?
健常者(非ADHD者)の場合は主に自分の好き嫌いやその時の体調、その場の状況、成功報酬の多寡などで、あることによく集中できたりできなくなったりすることが多いと思います。
あなたが挙げている例もその一つですね。自分にとって大して切実でもないし好きでもないような難問に進んで取り組むのはつまらないので、別のもっと好きなことをした方がいいと感じてしまい、難問から逃げます。
だけどもし、怖い先生があなたを睨みつけてじっと監視していたら、その先生の目を気にして真面目に取り組むかもわかんないですね。
「この難問に正解したら100万円」みたいな条件(大きな成功報酬)がついたらヤル気がいきなり出てくるかもわかりません。あるいは「これが解けないと死んでしまう」みたいな局面だったら、命がかかっているわけですから、やはり死に物狂いで取り組むでしょう。
ADHDの人の場合は、そうではなく、脳の前頭葉の働きが生まれつき機能不全に陥りやすいために五感刺激をうまく調整できなかったり、運動機能をうまく調整できなかったりして、結果として一つの物事をやり遂げることに失敗してしまうことが増えるのです。特に、ドーパミンという神経物質の分泌量や伝達経路に不具合があるという風にも言われています。
>やる気があっても、理解出来ていても、本人の意思に反して集中が途切れてしまうという事なのでしょうか?
まあシンプルには、そういうことだと思います。
たとえばADHDの人の集中力の続かなさは、ドーパミンを薬で人工的に増やすと、一気に改善できる場合があります。ADHDの人を叱咤激励したり、お金で釣ったりしても問題は解決しませんが、投薬という支援をすることでいきなり改善されることがあるのです。
投薬の他にも物理的な五感刺激を減らすこと、休憩時間や睡眠時間を増やすこと、周りの人が本人の努力不足や怠慢のせいにせず、本人の気持ちや真面目さをよく理解して、穏やかに丁寧に寄り添ってあげることなどで、その人の感覚や心理が安定して、今まで無理だったことがうまくできるようになることもあります。
No.2
- 回答日時:
支援学校教員です。
ADHDの注意力と言うのは、とても移りやすいのです。例えば、掃除をしていて、ほうきで床を掃いている途中に、窓ガラスが目につき「あ、拭かないと」と思うと、ほうきを放り出して、ぞうきんを探しに行ってしまい、床のゴミもほうきもそのまま。やる気は本人はとてもあるのですが、注意力が持続しない。だから、課題が難しすぎて集中力が切れてしまうのとは、違うのです。

No.1
- 回答日時:
脳の音の処理をする部分に障害があったりすることもあるみたいです。
具体的には、私たちは実は同じ音量で同時に聞こえてきた音に対しても
選択的に聞き分けをし、聞こうとする音を優先的に聞くということを行えてます。
これは脳がそういう処理をしてるからだそうで、
発達障害の場合それが適切に行えないことがあるとのこと。
そうするといくら聞こうとしてもよく分からない…
他の雑音が邪魔でしょうがない、ということもあるみたいですね。
ごく近くで鳴った些細な音に意識が持っていかれることもあるわけで。
彼らにとっては気持ちや集中してどうにかなるものではなく、
物理的な問題に近いと言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 理解できない事をやってるとすぐ集中が途切れるのですが、これはADHDと似てますか? 好きなことや、興 2 2022/05/08 00:41
- その他(悩み相談・人生相談) 先が全く見えないと言われました。不安感が増してしまい、困っています。 1 2023/06/29 13:08
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの人が気が散るのは、難しい勉強や退屈な仕事といった「嫌な事」や「理解できない事」をやっている 4 2022/08/24 13:58
- その他(メンタルヘルス) 全く分からない問題解こうとしたり、理解できない解説読んでるとすぐに気が散ってしまうのですが、これって 3 2022/07/01 12:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の過集中について 1 2022/12/20 21:55
- 会社・職場 作業に集中出来ず、困っています。 4 2023/06/20 08:52
- その他(メンタルヘルス) 理解できない事ややりたくない事やってるとどうしても直ぐに気が散るのですが、これはADHD的でしょうか 2 2023/04/07 22:23
- 幼稚園・保育所・保育園 息子が集中できない 3 2023/06/08 14:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの不注意について質問です。これって大事な時とか仕事やテストの時にも集中が続かないものなのでし 1 2023/04/01 02:27
- その他(メンタルヘルス) 勉強中とかに頭の中で一瞬違う考えが過ぎるのは、気が散ってるという事になるのですか? 例えば、難しい問 1 2022/08/24 21:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24歳童貞で流石に焦りすぎて頭...
-
頭のネジが外れてる人ってどん...
-
絶望的でどう考えても前向きに...
-
ADHDの症状に「課題や遊びの活...
-
頭の中で好きな音楽が流れるの...
-
脳の構造って?
-
音楽を聞きすぎると頭の中は音...
-
ああー、せっかく忘れていたのに!
-
ニコチン依存症は、治らないん...
-
反芻障害とか、強迫症の人はい...
-
障害と本。
-
何かおかしい気がする
-
性格の悪い方や頭の悪い方は、...
-
心のなかで考えてることを すべ...
-
【パニック障害?】ストレスが...
-
発達障害や障害者の癇癪は、何...
-
生老病死
-
自動ブレーキ
-
考えている言葉と云った言葉が...
-
子供の頃に思い切り強く頭を打...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
24歳童貞で流石に焦りすぎて頭...
-
性格の悪い方や頭の悪い方は、...
-
頭が震えます
-
考えている言葉と云った言葉が...
-
妄想、空想、考え事をやめたい
-
頭のネジが外れてる人ってどん...
-
言葉が頭に入ってこない、頭が...
-
悪質な催眠術(マインドコント...
-
こんにちは。 脳疲疲労に関する...
-
突然、自分の世界に入ってしま...
-
頭を良く、柔らかくする方法
-
頭をたくさん叩くと脳出血する...
-
毎晩ネガティブな事しか頭によ...
-
ADHDには先天性のものと後天性...
-
頭を使わずにいると脳の機能が...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
クリエイティブな活動 頭が重い
-
まず、前置きとして、僕はまず...
-
運転中頭喧嘩に
-
この頃髪型を整える事で頭を振...
おすすめ情報