プロが教えるわが家の防犯対策術!

全く分からない問題解こうとしたり、理解できない解説読んでるとすぐに気が散ってしまうのですが、これってADHD(不注意)のような異常な症状ですか?
もう嫌になって違うことへ逃げてしまう感じです。
これって普通の人には起こらないことでしょうか?
理解できる事に対してはちゃんと集中が続きます…

A 回答 (3件)

《全く分からない問題解こうとしたり、理解できない解説読んでるとすぐに気が散ってしまう》のは、まあ、普通にあることです。

 異常な症状ではないです。
自分の知らない、イタリア語やドイツ語で書かれた書類、ハングルで書かれた書類、アラビア文字で書かれた書類、知らない数学記号が並んだ数式が並んでいる解説を読もうとしても、集中できる人は滅多にいません。

自分の周りの(ほぼ自分と似たような年齢の人)が「気を散らさずに、問題を解こうとしている/解説を読んでいる」状況で、自分だけが気が散るという場合だと、大きく4つのケースが考えられます。
1つは、(ゲームや恋人や飲食など)もっと別なことに強く気が惹かれている
2つ目は、疲労しきっている、高熱を発している、寝不足であるなど
3つ目は、興味のないこと、辛抱して続けることを強く嫌がっている
4つ目は、脳機能が普通の人間が持っている正常状態にないここと

4つ目が、多動性障害と言われるものです。
3つ目は、子供や我が儘な人に多いものです。
2つ目は、だれでも起きます。
1つ目も、だれでも起きます。

「理解できる事に対してはちゃんと集中が続きます…」というのだと、3つ目の可能性が高いです。 ADHDとは関係ないでしょう。
勉強経験がないのに、難しい問題に取り組んでも、理解できないから、辛抱できなくなるのでしょう。
易しい問題・簡単な問題・知識や経験が少なくても理解できることに取り組んで、それをさっさとできるようになると、もう少し難しい問題・ちょっと複雑な問題や文章にも気を散らさずに集中してやれるようになります。
2学年くらい前の勉強からやると、数ヶ月で、現在の問題にも普通に集中できるようになることが多いです。 そういう積み重ねトレーニングをしないで、今後1年、2年経過してしまうと、対策をとるのが難しくなる危険が高いです。
    • good
    • 0

理解が伴っていないからでしょうね。



分からない単語や語句、記号や数式があったら都度調べてみましょう。
腰を折るようなことになりますが、理解が伴わず頭に入らないよりはマシです。

……ちゃんと元の問題の解説に戻ってきましょうね。
たまに、出て行って戻ってこないなんて事もありますから。
    • good
    • 0

それは誰でも当たり前


わかるところまで落として理解していくしかない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!