
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前幸運にもスペインの方で昔のアブサンを飲んだことがありますが、今回発売された物と比べるともっと味が強烈だったのを覚えています。
ペルノーやリカールの方が味としては若干近いように思います。
もちろん習慣性などがないように配合を換えてあるそうですので特に飲んでも問題ないでしょう。
Thujoneの正確な効果は知られていないが、その形状が非常に現代のマリワナに含まれる成分に似ていることから、その効果も類似していると考えられているそうです。

No.1
- 回答日時:
アブサンは、今年から2つのメーカーから復刻されました。
ニガヨモギの量は制限され、昔と全く同じレシピではありませんが、味自体はほとんど同じそうです(誰が昔の味覚えてたんだ?)。2つのメーカーでのレシピも微妙に違うそうです。で、ニガヨモギの成分についてですが、一般には習慣性があるということで禁止されていました。今回は、その成分量を規制することによって復刻が認められたようです。過去に禁止された経緯が習慣性ということですので、今のアブサンは全く問題はないでしょう(私に言わせれば、真夏の生ビールのほうがよっぽど習慣性があると思うぞ)。
味はハーブ系リキュールに近く、甘くてハーブの香りがします。シャルトリューズ系の味かなぁ?好きな人にはたまらないでしょうけど、ハーブが苦手な人は無理かもしれないですね。私はおいしいと思いましたよ。ちょっとしたショットバーならおいてあるので、かの文豪ヘミングウェイも愛飲したというアブサン、まず試してみられたらいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
ソーダ水 ブルーハワイ などの...
-
ジャスミンのニオイがクサクて...
-
ローズマリーティーの作り方
-
雪国でのカモミールの育て方 秋...
-
庭の月桂樹の葉が「ローリエ」...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
お箸をお茶に漬けるのは行儀が...
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
DC回路の配線色
-
青しそジュースが赤くなりません
-
飲みかけの午後の紅茶が気付い...
-
大阪弁で「しばく」・・・
-
カレーとコーヒー
-
お蕎麦を鍋に入れた際に、中の...
-
赤い紅茶の名前を教えて下さい
-
サンドイッチに合う飲み物って?
-
紅茶を飲んで何時間でカフェイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
ハーブティーは税関では…?
-
アロエの香気成分
-
ジャスミンティーの葉っぱについて
-
ハーブティーの賞味期限
-
おはようございます。 今日は曇...
-
庭の月桂樹の葉が「ローリエ」...
-
アイスティーから始まる恋
-
食べ物にいやしくなるのはなぜ?
-
ハーブティーっておいしい?
-
劇マズハーブティーの使い道
-
ココイチの辛さ
-
最近よく売り出されている「ほ...
-
ジャスミンのニオイがクサクて...
-
市販のレモンティーの他社ごと...
-
ハーブティの美味しさについて
-
【D】ディー【T】ティー 電話等...
-
テクノバードジャパン
-
女性はハーブティーって本当に...
おすすめ情報