
友人からハーブティーセットをプレゼントされました。
セットに入っていたハーブティーのオリジナルブレンドを飲んだのですが、
(ローズヒップやハイビスカス、カモミールなども入っていました)
いまいち美味しさが分かりませんでした。
人気のハーブティーの店という所に行ったのですが、
プロがいれたハーブティーを飲んでも、何が美味しいのかが分かりません。
(マロウブルーを飲んだのですが、色は鮮やかな青でしたが、味はありませんでした)
植物を育てることは好きなので、ベランダでハーブも栽培していますが、
どう使うのかが分からず、水や肥料は与えていますが、摘むことなく伸び放題になっています。
(レモングラス、スペアミント、ローズマリー、ラベンダーを育てています)
濃い味付けのものばかり食べているせいなのでしょうか、
薄い味のハーブティーの味がよく分からないのです。
私が思うハーブティーの味は、
太陽の日差しをたっぷり浴びて乾燥させたであろう干し草の味・・・
ハーブティーの「味」の美味しさを教えて下さい。
こうすれば美味しくなる、こういう風に使える、など
ハーブを育てることは好きなので、味も好きになりたいのです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
緑茶や紅茶などツバキ科チャノキの茶の旨み成分は、アミノ酸の一種であるテアニンです。
これらが含まれていないハーブティーに、同じ旨みを期待することはできないでしょう。
ほかに何が期待できるかといえば、それぞれのハーブ固有の香りや風味。それと何らかの“効能”でしょう。生薬として認められている植物以外はたんなる食品なので薬効をうたうわけにはいきませんが、精神的満足感も“効能”のひとつです。「植物の煮出し汁」ですから、その植物から溶出する成分の種類や人体への影響(有効性・有害性)を把握した上で、適切な量を飲むことが重要だと思います。
(個人的には、ひなた臭いというかホコリっぽい香りのするハーブは苦手です。緑茶や紅茶と同様の“慣れ”の問題かもしれません)
>緑茶や紅茶などツバキ科チャノキの茶の旨み成分は、アミノ酸の一種であるテアニンです。
これらが含まれていないハーブティーに、同じ旨みを期待することはできないでしょう。
衝撃です。全然知りませんでした・・・
旨み成分の無いハーブティーに旨みを求めるのが土台無理だったのですね。
そう考えるだけで、とてもすっきりしました。
>精神的満足感も“効能”のひとつです。
>「植物の煮出し汁」ですから、
その植物から溶出する成分の種類や人体への影響(有効性・有害性)を把握した上で、
適切な量を飲むことが重要だと思います。
効能とされる以上、人体に何かしら影響を与えることも考えて、
もう少しハーブについて学んでから適切に飲んでいきたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ストレートで飲んでも、私には良さがサッパリ解りません(笑)
前にレストランでカモミールを頼んで飲んだときも、心の中で『うっわ!?まずっ』と思ってしまいました。
自分には合わないのかなァとか思っていましたが、ハイビスカスは少し酸味もある独特の味わいで大好きです、特にあの色が綺麗なので気に入っています。
グラニュー糖を少し入れ、ホットやアイスティーなどを楽しんでいます。
ローズマリーなどやラベンダーも同じでした。
少し手を加えるだけで苦手な私でも飲めるようになりました。
自分なりの味を求めて色々挑戦してみて下さい。
http://www.herb-no-kaori.com/?gclid=COb_qa69lIsC …
上記のHPで、ハーブの事やレシピなどが載っていますので参考まで。
>ストレートで飲んでも、私には良さがサッパリ解りません(笑)
お仲間ですね!(笑)私だけじゃないんだ・・・安心。
>自分には合わないのかなァとか思っていましたが、ハイビスカスは少し酸味もある独特の味わいで大好きです、
特にあの色が綺麗なので気に入っています。
色から入るのも大事なんですね。
よく考えると、マロウブルーの色が好きで、味は好きではないのに、
あの色が見たくて気になって買うこともよくあります。
>グラニュー糖を少し入れ、ホットやアイスティーなどを楽しんでいます。
少し手を加えるだけで苦手な私でも飲めるようになりました。
ハーブティーを甘くするなんて、思ってもいませんでした。
ダイエット志向で、どうしてもノンシュガーに走っていましたから。
砂糖やハチミツを入れるとまた違った視野が見られそうです。
試してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私もハーブティーの美味しさをわからなかった者です。
でも、最近はまっています。それは、友人宅で出されたフルーツハーブティーがとても美味しかったので、それから自分で買って飲むようになりました。ハニーを入れて飲みます。フルーツハーブティーは、香りも強くないですし、ハニーとマッチして美味しいですよ。
でも、相変わらずフルーツ以外のハーブティーは、美味しさがわからず飲みません。
No.2
- 回答日時:
好みがありますので、シングルのものを少量買って試すほか無いのではと思います。
ハーブティは味と云うより香りで飲むようなものなので、その香りが嫌いでしたら飲めないと思います。
干草っぽいのでしたらゴツコーラがいいかもしれません。
私はハーブは料理に使うことが多いです。
スペアミントはミントティにしたり、生春巻に入れたりして使います。
レモングラスは炒め物、チキンカレーに入れたりします。
ローズマリーは乾燥させてマトンや鶏肉の香草焼きなどに使います。
特にマトンには良く合います。
ラベンダーは好きではないので使いません。
>ゴツコーラ
・・・そんな名前のハーブがあるのですね。
初めて知りました。調べてみます。
ハーブは料理にも合うんですね。
よく考えると、レストランで食べる魚や肉料理には、
沢山のハーブが使われて風味良く味わい深くなってますものね。
ハーブを使えば料理の幅も広がりそうな気がします。
ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
干草の味なら、、ネトル・エキナセアのようなものの方が良いかと。
花や独特の香りの強いモノばかり飲んでいるようなので~「好みではない」ということなのでしょう。
それと生のままと 干したものとでは若干違うと思います。
お庭で育てておられるものは、摘み取って乾燥させるといいかもしれません。
お茶にせずに、お風呂に入れる、オイルに漬ける、料理に使う等いろいろ使い道はあります。私はオイルに漬けたものを石けん作りに使っています。
私も マロウやラベンダー・ローズマリーは飲んでも食べてもおいしくないと思います(育てていますけど)。
ハーブにも「効能」があります。調べてみてありがたいと思える効能のハーブなら味がしなくてもなぜかおいしく感じます。体が欲しているとおいしく感じるものだと思います。
今朝、腰までの高さに成長したレモングラスを3分の1程度、
ローズマリーも30センチ以上四方八方に伸びているので、
数本刈り入れ、洗って干しました。
確かに、ローズマリーはお茶にすると美味しくなさそうですね。
干す作業をしていて、こんなに臭い(失礼)ものとは知りませんでした。
今まで無頓着に眺めていた草、いえハーブですが、少し愛着が沸いてきました。
>ハーブにも「効能」があります。
>調べてみてありがたいと思える効能のハーブなら味がしなくてもなぜかおいしく感じます。
>体が欲しているとおいしく感じるものだと思います。
効能を考えれば、そのままを受け入れるのも必要だな、と感じました。
私にはハーブのありがたさを想う気持ちが欠けていたのかもしれません。
効能という視点で、自分にとって必要なハーブは何か、質問したことをキッカケに考えてみたいと思います。
考える膝元にはハーブティーを何か置いてみながら…
ご回答、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
お茶について ハーブティーのカ...
-
庭の月桂樹の葉が「ローリエ」...
-
ハーブティーは税関では…?
-
水筒の匂いがとれず、困っています
-
ジャスミンティーの葉っぱについて
-
香りマツタケ味シメジといいま...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
DC回路の配線色
-
クルミの渋皮のむき方
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
アジサイは食材になりますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
ハーブティーっておいしい?
-
ハーブティーは税関では…?
-
ジャスミンのニオイがクサクて...
-
舞茸の匂い、好き?
-
ハーブティーの賞味期限
-
女性はハーブティーって本当に...
-
ジャワティー炭酸入り
-
マツタケって過大評価ではない...
-
ジャスミンティーの葉っぱについて
-
松茸のにおいが好きになれません…
-
ハバネロが青臭いのです
-
寝る前に飲むといいのはなんで...
-
温めるとおいしく感じるのはな...
-
独特な香りのするチェリーパイ...
-
寝る前にする究極のリラックス方法
-
ハーブティの美味しさについて
-
私は最近、よく、ティー系の飲...
-
アブサンについて
おすすめ情報