
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
御出産おめでとうございます(^o^)。私もローズマリーを育てていますので良かったら参考にして下さい。入浴剤や化粧水や料理には使った事がありますが、ティーは使った事がありません。何となくものすごく濃くなりそうな感じがします(ちょっと触っただけで結構匂うので)。
↓に作り方がありますので参考にして下さい。ただし午後に多飲すると眠れなくなるそうなので注意して下さい。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~santana/newpage42.html←音が出ます。
他にも↓のような使い方が出来ます。
http://www.herb-scents.org/rosemary.html
ローズマリーは結構繁殖力が旺盛ですので立木性(上に伸びるタイプ)ならぐるっと丸めてリースにしたり、ドライフラワーのように渇かして瓶に保存する事もできます。他にも入浴剤とオイルの作り方を紹介します。お肌に合わない時はすぐに中止して下さい。
【入浴剤】
(1)ローズマリーの枝を鋏で切って3本ぐらいを木綿か目の細かい網に入れて水の入った鍋で15分ぐらい煮ます。
(2)お風呂に袋と煮た液体をそのままお風呂に入れます。冷え性の人はお風呂に入れなくても足湯として楽しんでも良いと思います。
【ローズマリーオイル】
(1)ローズマリーは瓶に半分以上入るぐらいを切り取り洗って完全に乾かします(完全に乾いていないと中で腐ります)。
(2)瓶にローズマリーを入れてオリーブ油かサラダ油をローズマリーが完全に沈没するまで入れます。
(3)日のあたる所に置いて毎日揺すってください。2週間ほどで香りがうつるので漉して瓶に詰め替えて、新しい枝を1枝入れます。
肉を焼いたり(特に鶏肉)する時に使うと美味しいです。
ローズマリーは乾燥を好みますので、毎日水を与えなくても大丈夫です。また肥料も特に必要ありません。寒さには大変強いですが暑さによる蒸れに若干弱いです。一応詳しい育て方を貼っておきますが、放任栽培でもOKです。
http://www.yasashi.info/ro_00002g.htm
尚ローズマリーティーが苦手でしたらハーブティーは個人的な好みですがカモミールティーが一番飲みやすいです。リラックスと風邪に効果があり、育て方も簡単でローズマリーと同じくほぼ放任です。ジャーマンカモミールは2つか3つ苗を買えば翌年からこぼれ種で発芽してくれます。
http://yasashi.info/ka_00007g.htm
http://www.verygoodtea.com/shop/herb16.html
質問と関係ない内容まで書いてしまいましたが、良かったら参考にして下さいm(__)m。
ティー以外にも、色々使い道があるんですね。
今まで気が付かなかったのが、もったいない気がします^_^;
落ち着いたら、色々試してみようと思います。
ありがとうございました☆
No.3
- 回答日時:
ハーブティを病院で飲んでたとありますがそれは妊娠中や授乳中に飲んで平気な種類のものだと思います
マモミールとかは母乳とかにもよく勧められてた気がします
一応調べてから飲むと良いかも知れません
後、手作り石鹸に入れるとかも良いですよ
参考URL:http://www.herbnavi.com/110or/post_54.html
No.1
- 回答日時:
リラクゼーションサロンを経営している友人に前に聞いたことがあります。
通常のハーブティは「ドライハーブ」と言うらしく、普通の日本茶と入れ方はほぼ変わらないようですが、取れたての葉を使用する場合は「フレッシュハーブティ」と言うらしいです。
葉を摘んで洗ってポットにいれ、お湯を注いで3分まてばハーブティが出来上がるそうです。量などは調節してください。香りで判断するといいかも?
ローズマリーもフレッシュハーブで一般的に楽しまれているようですよ。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
取れたての葉でもできるのですね。
さっそく作ってみようと思います。
ドライの作り方はどうやるのでしょうか?
葉を摘んで、天日でどれくらいか干すんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
お茶について ハーブティーのカ...
-
庭の月桂樹の葉が「ローリエ」...
-
ハーブティーは税関では…?
-
水筒の匂いがとれず、困っています
-
ジャスミンティーの葉っぱについて
-
香りマツタケ味シメジといいま...
-
大至急お願いします! 未開封の...
-
葉が黄色くなったケールの葉は...
-
午後の紅茶は、蓋を開けてから...
-
ミルクティーを持ち歩くのに適...
-
DC回路の配線色
-
クルミの渋皮のむき方
-
おちゅにだって意味はなんですか?
-
鏡越しに見てくる男性心理は?...
-
近所の方へのさりげないお礼に...
-
柏餅の葉の加工の仕方
-
ジャスミンティーのおいしいの...
-
アジサイは食材になりますか。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
脊椎で、『C6』とか『Th8...
-
何故、そら豆と足の裏の臭いは...
-
ハーブティーっておいしい?
-
ハーブティーは税関では…?
-
ジャスミンのニオイがクサクて...
-
舞茸の匂い、好き?
-
ハーブティーの賞味期限
-
女性はハーブティーって本当に...
-
ジャワティー炭酸入り
-
マツタケって過大評価ではない...
-
ジャスミンティーの葉っぱについて
-
松茸のにおいが好きになれません…
-
ハバネロが青臭いのです
-
寝る前に飲むといいのはなんで...
-
温めるとおいしく感じるのはな...
-
独特な香りのするチェリーパイ...
-
寝る前にする究極のリラックス方法
-
ハーブティの美味しさについて
-
私は最近、よく、ティー系の飲...
-
アブサンについて
おすすめ情報