
おはようございます。
パソコンのメモリ増設について質問です。
以前もこちらでパソコンのメモリを増設したいと質問し、その際に自身のパソコンとあうメモリを教えて頂きそれを購入しました。それで昨日ネットなどで調べながらメモリを差し替えてみた結果、メモリが逆に減っていました。ネットに似たような症状で質問されている人がいて大抵はメモリがうまく刺さってないのが原因となっていて、自分も何度かしっかりカチリと左右がハマるまで差し込んでるつもりですがPCには反映されません。他に何か原因があるのでしょうか?思いつく方どうか宜しくお願い致します。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
ANo.5 です。
「CPU or memory Chenged! Please enter setup to configure your system」
→ これは、「CPU かメモリが交換されたので、UEFI/BIOS のセットアップに入り、システムを確認して下さい」 と言っています。これは、一度 UEFI/BIOS のセットアップに入れば、次に起動からは表示されなくなります。
パソコンの電源投入時に、UEFI/BIOS のセットアップに入って、交換したメモリの容量を確認してみて下さい。Windows 10 で UEFI/BIOS セットアップに入る方法は下記です。
Windows 10 「BIOS」を起動させる手順をPCメーカー毎に紹介
https://tanweb.net/2017/12/22/17401/
ここで、CMOS クリアをした方が良い場合があります。CMOS は UEFI/BIOS の設定を記憶するメモリで、SRAM で構成されていて、マザーボード状のボタン電池でデータを保持しています。これをリフレッシュしてメモリの認識が正常かどうかを確認する作業がありまし。
CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済む場合が多いからです。
CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS セットアップに入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行い、CPU やメモリの動作周波数を確認します。間違っていないかどうかを十分確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了・再起動します。
これで無事にメモリが認識されると良いのですが。
また、1 枚ずつメモリをセットするのは容量の確認ではなく、二つあるメモリスロットでメモリを認識しないものがあるかどうかを知るためです。2 枚のメモリをセットするつもりだったのを、1 枚にしていますので当然容量は予定の半分になります。
これで、メモリスロットでメモリを認識しないものがある場合は、マザーボードの故障になります。これの確認を行ってほしい訳です。
No.10
- 回答日時:
回答丸投げします。
メモリの構成を変更した際に出る警告です。 設定を確認しろという旨のメッセージですが、同じスペックのメモリですので、特に設定の必要はありません。 F1キーを押し、セットアップを立ち上げた後、何もせずにF10キーを押すと、Save云々というメッセージが表示されると思いますので、Enterキーを押し保存して再起動してください。
No.7
- 回答日時:
可能性
・メモリを破壊した
・基盤を破壊した
・実装上限の制約に引っ掛かった
等の可能性があります
増設の詳細が書かれてないので、自分でとっかえひっかえ試して見て
どういうパターンの時にどういう結果になるかをメモして
法則を見つけてください
それが答えに近づく道
特定のメモリを指すと認識無いのか?
特定のスロットに挿すと認識しないのか?
No.5
- 回答日時:
デスクトップパソコンだと思いますが、このような質問をする場合、最初に詳細なスペックかメーカーと型番を書くようにして下さい。
スペックは、OS、CPU、メモリの種類と容量、グラフィックボード、SSD や HDD の容量、電源の容量などです。これは、直接関係がない要素だとしても、パソコンの全体像を知ることが、解決の手掛かりになるからです。例えば、最初に入っていたメモリは、何 GB だったのでしょうか? 4GB×2 だったりすると、トータル 8GB ですね。もし、CPU やマザーボードが古くてメモリを 8GB までしか認識できない仕様だったら、8GB×2 をセットしても 16GB ではなく 8GB までになるかも知れません。
また、下記のようにメモリの上限を決める設定をしてあると、16GB は認識されないかも知れません。
メモリ認識障害ハードウェア予約済み!!を解決
https://netorder365.com/125/
ところが、元のメモリに戻してもやはり半分になってしまったようで、これはハードウェアの故障の可能性が出てきました。マザーボードのメモリスロットの故障ですね。
一応二つあるうちのどちらがメモリを認識しないのか、一枚づつ挿して確認をしてみて下さい。メモリは 1 枚ずつでも起動できます。4GB あれが普通に Windows は立ち上がります。
それとは別に、今は冬で乾燥して静電気に気を付けないと、メモリやマザーボードを壊してしまう恐れがあります。メモリやパソコン内部を触る場合、事前に手を洗って湿り気を持たせるとか、パソコンのシャーシに触れて静電気を放電するなどの処置が必要です。それらをしないで、いきなりメモリを鷲掴みしたりして、電極部分やメモリチップに触れると、静電気でメモリを破壊してしまう恐れがあります。パソコン内部を触る場合も、静電気は大敵です。
どうでしょう、思いつくことはあるでしょうか? 大概の場合は、メモリの挿し込みの問題が多いようですが、メモリの取り扱いを間違えると被害が大きくなる可能性がありますね。
No.4
- 回答日時:
メモリが減ったという事は、そのメモリとPCが合っていない可能性があるね。
あなたのPCのメーカーと型番
買ったメモリのURLを補足してください
回答者の方が調べてくれます。
No.3
- 回答日時:
もしかして、メモリーの指すところを素手で触ってしまってませんか?
指の脂がメモリーの指すところに付着すると差し込んでも絶縁してしまいその部分のメモリー領域は使えなくなります。
この場合はメモリー自体の刺す金属部分を燃料用のメタノールを脱脂綿か綿棒に染み込ませて磨いて下さい。
先ず、メモリーを差し替える時PCをシャットダウンさせてからコンセントを抜き、ノートパソコンならば必ずバッテリーを抜いてから、メモリーを抜くなり抜き差しして下さい。
通電しているのにメモリーを外すとメモリーを破損させてしまいます。
又、この季節乾燥して居るのでメモリーを触る時は靴下を脱いでガラス面に両手の手の平を当てて静電気を放電させてからメモリーに触りましょう。
静電気を帯電したままメモリーに触るとメモリーを破損させてしまいます。
No.2
- 回答日時:
規格、種類に問題がないのなら、メモリの相性の問題じゃないですかね
買った店がどこなのかわからんけど、店によっては相性保証している可能性があるので、調べてみてはどうです?
保証があるなら無償交換が可能かもしれません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンの買い換え アドバイスください。初心者です。 ・長く使いたいため 新品 Windows11ノ 4 2022/04/05 23:12
- CPU・メモリ・マザーボード Windows10 64bitパソコンのメモリ 4GBから8GBへ増設 11 2023/01/25 18:20
- CPU・メモリ・マザーボード FF14をやるにあたって 3 2022/09/16 22:28
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- 中古パソコン デバイスマネージャ上のどこでメモリDDR4を確認できるか 5 2022/06/20 12:23
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- ノートパソコン FMVWD1A23Bのノートパソコンで、メモリ増設をしたいけどどうやってやるのでしょうか自分で出きる 2 2023/05/10 22:33
- 中古パソコン pcの仕様書内メモリの表記について 7 2023/03/05 14:54
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- CPU・メモリ・マザーボード Dell製ノートパソコンのメモリ増設についてです! 6 2023/06/10 21:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
画面が暗くなる
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PCのファンがうるさくてゲーム...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
今までノートパソコンをシェル...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
rtx5090は危険ですか?発火する...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
armoury crate インストールを...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
「サインアウト」とは?
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンで、アップルティーと...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
pcについて noxから青鬼をした...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
おすすめ情報
すいませんDDRというのが何かわからないのですが8GBを2つです。差し込めるスロット箇所が二箇所しかなかったので元々刺さっていたのを抜いて差し替えました。ちなみに一度元々刺さっていたの指し直してみたりもしたのですがやはりメモリ反応せず減ったままでした。ちなみにアマゾンでの発注でした。
沢山のコメントありがとうございます。返事おそくなりすいません先程帰宅しました。とりあえず通電に関してはコードを外し、スイッチなど全部きってからやってるので大丈夫だと思います。静電気に関しては一応気にして逃してから触れてみてます。基盤に触れたかも、に関しては些か自信ないです。
メモリを2つではなく一つだけ差してみたりもしましたがやはり増えませんでした。
あとメモリを交換してから起動すると
CPU or memory Chenged! Please enter steup to configure your system
この画面が表示されるのですが何か関係ありますでしょうか?