
No.8
- 回答日時:
■参考資料:シエンタNCP81 トラクションコントロールの解除方法
https://www-small-car-mechanic.com/automobile/nc …
凍結路とか、雪道だと、
まずは、トラクションコントロールのスイッチがオンになっているとかの確認かなあ~ と思います。
トラクションコントロールというのは、タイヤが空転すると自動でアクセルを緩めてくれる機能のことです。
トラクションコントロールスイッチが、ダッシュボードのハンドルの右側とかにあるタイプもあれば、30プリウスのように特別な操作しない限りはずっとオンになったままという車種もあります。
トラクションスイッチオンで、空転すると黄色の警告灯が点滅したりしたと思います。
点灯とか点滅した場合は、アクセルの踏み過ぎという事なので、緩めるとかも意識された方が良いと思います。
後は勾配によると思いますので、2速発進するとかも臨機応変になるかと思いますが、凍結していると止まれないと思います。
No.6
- 回答日時:
2速発進という言葉を知っている人なら、やっていることは適切だと思うはずです。
500mなら車速もそれほどでないですからね。ただ最近のクルマは(一部の軽自動車を除いて)ESCが装備されていますから、Dでタイヤが空転してもすぐに感知して制御するので、あまり変わりがないかもしれません。
ちなみに、スタックした時に抜け出すテクニックとして、軽くブレーキをかけながら(ブレーキペダルを踏みながら)アクセルを踏むというのがあります。クルマにはデフと呼ばれる装置がついているのですが、このために1輪が空転するとほとんどの動力が空転したタイヤに行ってしまうという現象が起きます。それを回避するちょっとしたテクニックですね。これを知っているとFRやFFでもスタックして動けないということが少なくなります。
No.5
- 回答日時:
凍結した表面の状況にもよります。
スケートリンクのようにまっ平では、チェーンを装着しても安全は保証できません。
凍結したうえに雪が降ってそのまま凍結して表面がザラザラ状態なら、それが引っ掛かりになってなんとかなる場合もあります。
ATもMTも2速やDも関係ありません、タイヤがどこまでグリップ可能かだけです、下り坂の場合だけ、タイヤのグリップが得られる状態なら、緩やかな制動力が得られる2速があり得るだけです、フットブレーキは瞬間的には急制動になりがちのため、いったんスリップすればグリップは極端に低下します、これは凍結、雪道、乾燥道路に無関係で同じです。
もちろんタイヤのグリップ力が大きく事なるので効果には大きな差があります。
No.4
- 回答日時:
他の前駆の車が普通に走れているなら、問題はないのかもしれませんが、、、滑る可能性のある凍結した坂道(特に下り)は避けるのが基本です。
坂道で滑りだしたらあまり無理な操作はせず車が進みたい方向にハンドルを向けてやり、ゆっくり停止することを目指すくらいしかできません。滑りださないためには路面になるべくトルクをかけないほうがよいので、登りも下りも普通にDを使うと思います。アクセル操作もあまり踏み込まず、ゆっくり操作するほうが良いと思います。ただ、のぼりの場合は途中で止まってしまうとまずいので、少し勢いをつけてから登り始めるほうが無難ではありますが、500mを惰性で登りきるのは無理ですね。
No.2
- 回答日時:
「2」でも「D」でも動きますけど
滑り出したらどちらでも止まれません。
自然に止まるのを待つだけです。
ATもMTも関係ありません。
坂は避けたほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
セレナ(CNC25)のプルダウンロ...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のドアのロックを明け閉めす...
-
乗用車の運転席に体重制限があ...
-
ナメられない車順に並べて下さ...
-
ダイハツのロッキーはアップル...
-
大人4人が乗った時の車高ダウン
-
プリウスのエンジンをかけて発...
-
トヨタ車ってぼろいですか?
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
子供2人の家庭に合う車。
-
サイドブレーキ周りのパネル?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三大運転が荒い車、Bb、オデッ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
時計の合わせ方教えて下さい
-
軽自動車のメーカーとハンドル...
-
至急!ミライースの窓ガラスのU...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
スズキのディーラーの対応がひ...
-
内装剥がしについて
-
スズキアリーナ店とは正規ディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
おすすめ情報