
始めて自作pcをやったのですが、起動できず調べても解決方法が見つからなかったので質問させていただきます。素人なので初歩的な質問かもしれませんがお願いします。
使用した部品
CPU:Intel Core i5 10400F
マザーボード:ASUS PRIME B560M-A (B560 1200 MicroATX)
グラフィックボード:Palit NE61650S1BG1-1175A(GeForce GTX1650 GamingPro OC 4GB)
電源: 玄人志向 KRPW-BK450W/85+ (450W)
メモリ:SKILL F4-2666C19D-16GNT (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)
ストレージ:Team MP33 TM8FP6001T0C101 (M.2 2280 1TB)
症状
電源が入りCPUのファンは常に回るのですが、グラフィックボードの方のファンがビープ音の後に停止します。HDMIで映像の出力を確認したのですがどこの端子につないでも映像は出力されていません。
ASUSのマザーボードの機能でQ-LEDというのがあるらしいのでそれを見てみたのですが、どの部分が問題なのよくわからなかったのでLED部分の画像を添付しました。
https://nyanswer.com/custom-pc-startup/
こちらのサイトを参考に対処してみたのですが、解決しませんでした。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
こちらのサイトを参考にビープ音を聞くと上から6個目の項目に当てはまり、グラフィック機能が未検出ということらしいので、グラフィックボードを何度もさし直したり、CPU、メモリ、ストレージ、電源をつなぎ直したりしたのですが、変わりませんでした。
また、CMOSクリアというのもやってみたのですが、変わりませんでした。
配線等は問題ないはずなので、メモリやグラフィックボードの規格が間違っているのかと考えています。
部品の取り付け直しを1からしても解決しなかったのでどうしようもないと思い質問させてただ来ました。
素人質問で申し訳ないのですが、何かわかることが少しでもあれば教えて頂けるとありがたいです。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
そうであれば、グラフィックボードを交換してみるしかないでしょう。
メモリは 2 枚あるので、スロットの不良を考えて全スロットに挿してみることも確認事項です。電源は、様々なエラーが LED で表示されているし、Beep も鳴っているので、一応大丈夫でしょう。
CPU は各種エラーが動作しているので多分大丈夫でしょう。となると残るは、グラフィックボード、マザーボードになります。マザーボードには沢山のデバイス(IC)が載っており、一つが故障しても起動できない場合があります。まぁ、そうはいっても消去法でグラフィックボードの可能性が高いでしょう。
確認には、代替のグラフィックボードが必要です。もしくは、購入先へ動作試験を依頼する方法もあります。もし、初期不良なら交換してもらえます。
Amazon での代替のグラフィックボード候補は下記です。グラフィックボードの高騰の煽りを受けて、ローエンドの製品も値上がり傾向にあります。一寸買い難いですよね。
http://amazon.co.jp/dp/B01B14RHIQ ← ¥4,784 中古:MSI GeForce GT710 GDDR3 1GB グラフィックスボード VD5932
http://amazon.co.jp/dp/B095SCMMFN ← ¥5,451 新品:MSI N730K-2GD3H/LPV1 グラフィックスボード VD7653
No.8
- 回答日時:
グラフィックボード未検に出該当そうですね。
要は、グラフィックボードを外して起動しても、ビープ音の変化は無いとの事ですので。
>配線等は問題ないはずなので、メモリやグラフィックボードの規格が間違っているのかと考えています。
グラフィックボードの問題と確定は出来ましたが、グラフィックボードの規格の整合性は判りかねます。
No.6
- 回答日時:
グラフィックボードの 「Palit NE61650S1BG1-1175A(GeForce GTX1650 GamingPro OC 4GB)」 を調べたところ、普通の GTX1650 にはない補助電源のコネクタがあるようです。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts …
これに電源から PCI-Express 補助電源 6pin を接続されているでしょうか。通常の GeForce GTX1650 では不要な補助電源ですが、この GTX1650 はオーバークロックしてあるために必要のようです。これが接続されていないと、グラフィックボードは動作しないことが多いですから、それが原因ではないでしょうか?
下記は 「価格.com」 の画像です。
https://kakaku.com/item/K0001248417/images/page= …
通常、配線が間違っていなければ問題なくパソコンが起動して、Video BIOS で UEFI/BIOS が表示されます。それが表示されないのは、構成部品や配線に問題があると言うことです。これは、パソコンを最小構成で組んでみて、UEFI/BIOS の表示が出るかどうかを確認する必要があります。
PC自作トラブル&疑問徹底対策講座
http://www.dosv.jp/feature/0709/
CPU、マザーボード、メモリ 1 枚、グラフィックボード、電源、モニターで起動して見てどうなるかです。この状態で起動できなかった場合は、構成している部品の中で初期不良があると言うことになります。どの部品が原因なのかは、一つ一つ交換しなければ判りません。交換部品がなければそれまでとなります。勿論、コネクタや配線が間違えていないことを十分に確認してください。
No.5
- 回答日時:
初心者はGPU内蔵のCPUで自作しないとこの様な事に成ります。
グラフィックボードの良否をまず判定するのが先。
まさかグラフィックボードに電源線が繋がってないとか。
グラボの安い物を買ってテストするとかも有り。
No.4
- 回答日時:
まぁ、「自作PCのあるある」ですね。
そういう時は、パーツを最小構成だけにして動作するかどうかを確認するのが鉄則となります。
図説で解説しているサイトも結構ありますので、取り敢えず2つほど紹介しておきますね。
・AKIBA PC Hotline!:PC自作トラブルシューティング
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 …
・にゃんさー:自作PCの電源を入れたら一瞬ついて消えるときの7つの対処法
https://nyanswer.com/pc-power-down/
今回の場合の最小構成は、
・マザーボード
・メモリ1枚
・CPUとCPUクーラー
・グラフィックボード
・電源ユニット
・モニタ
になります。
No.1
- 回答日時:
エラーの通りでしたらグラボの不具合の可能性がありますが、グラボに補助電源のケーブルは接続されているかは確認してください(刺せばランプがつくはず)
ツクモなど購入したPCショップに持ち込むのもありです。チェック用部品が豊富にあるので、空いている時ならすぐに原因特定してくれます(5千〜1万円くらいで組み立て代行も可)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
マザーボードの破損?
-
上位CPU載せ替えで性能低下?
-
自作パソコンのこの組み合わせ...
-
MSI B350M bazooka というマザ...
-
マザボ ASRockのZ590 steel leg...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
以下スペックのPCを友人から譲...
-
自作PCを組んだがモニターが映...
-
至急お願いします。 電源は付き...
-
ビープ音が消せません。
-
マザーボードの動作確認するか...
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
自作pcのハードウェア診断に最...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
H61H2-M5 V:2.0マザーボード
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
おすすめ情報
お返事ありがとうございます。
ビープ音は変化しないです。
状況の詳細を説明するために追加で画像を添付します。
グラフィックボードの補助電源は電源のPCI-Eの部分からグラフィックボードに直接接続しています。
CPUの補助電源、マザーボードへの24ピン電源も接続しています。
最小構成で行うため、メモリを1枚にしています。
試しにメモリを外して起動してみると、メモリ未検出のビープ音に変化したので、やはりグラフィックボードの問題のようです。
現在の状況だとグラフィックボードの初期不良を疑っているのですが、早計でしょうか。