dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の人間が私に「風俗に連れて行って。」と言って来たのですが、
連れて行く。とは、人をある場所に移動させてあげる。という意味だと思うので、「自分一人で、風俗店に行けるのだろうから 一人で行ったら?」と言ったら 職場の人間が私に「お金が無い。」と言いました。
どういう意味でしょうか?
横田めぐみ さんが、北朝鮮に連れて行かれたのと、同じ、連れて行くという意味でしょうか?

A 回答 (8件)

>連れて行く。

とは、人をある場所に移動させてあげる。という意味だと思うので、「自分一人で、風俗店に行けるのだろうから 一人で行ったら?」と言ったら 職場の人間が私に「お金が無い。」と言いました。

以下の何れかでしょう。
①あなたに奢って欲しい。
②稼ぐ場所として紹介して欲しい。
    • good
    • 0

例えが不謹慎だなと思いますけど、外国人の方?のようなので、真面目に答えます。



「連れていく」という意味は同じなのですが、受動態にして「連れていかれる」には、連れていかれた者があまり本意ではない意図があります。もし風俗に行きたい意志が多少あると認めるなら、「連れていってもらう」を使います。
一方、「風俗に連れていって」はお願いなので、連れていかれることが本意であることになります。
そういう意味で、「連れていく」は同じ意味でも、「連れていかれる」と「連れていって(ください)」は、「本意かそうでないか」という大きな違いがあります。

また別の観点から。
お金がかかる場所に「連れていく」には、「奢ってあげる」という意味があります。つまりこの場合、あなたが相手を風俗まで運んだり案内したりすることではなく、「風俗を奢って欲しい」ということが言いたかったのでしょう。だから「お金が無い」という返答が返ってきたのです。そういう意味で、「北朝鮮に連れて行かれた」とはかなり意味は違います。
例:
課長に、寿司屋に連れていってもらった。(課長に奢られたことを思わせます。)
課長に、寿司屋に連れていかれた。(こちらも奢られたことを思わせますが、連れていかれた者が大なり小なり乗り気じゃなかったことを伺わせます。)
    • good
    • 0

あなたは麻袋を後ろから不意打ちに掛けられて船にのせられたんでしょうか。

    • good
    • 1

拉致ですよ、拉致、誘拐された

    • good
    • 1

強制的に連行された、という言葉と招待(または歓待)した、という言葉が一緒とは思えません。



また、あなたはこの質問を言い回しを変えて何度もしていますね。

いまさら、意味をわかってないとは言わせませんよ。いい加減にしてください。
    • good
    • 1

喩えが適切では有りません。


本人の意思が無視された状態は「連れ去られた」と言うべきです。
    • good
    • 1

あくまで僕の予想ですが、質問者さんの金持ちで風俗連れて行ってって意味だと思います。

    • good
    • 0

どういう意図で「連れて行く」という言葉を


使ったは、その人でないとわからない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!