dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は5割(人口の約6000万人)が投票していない状況ですが、投票に行かない人は日本の未来について無関心なんですかね?海外は6割以上が投票しているのが常なのに日本人はおかしいと思います。選挙予算で衆参選挙で各600億円で計1200億円の内600億円を無駄にしています。
1人あたりの投票料は各予算600億円÷有権者1億500万人=571円と600円近い投票料が掛かっています。約600円で権力選択権が与えられていることに何も思わないのですか?

A 回答 (32件中1~10件)

日本は島国で、昔から土着の世襲利権を中心に社会が動いています。


幾ら選挙をやっても、その人たちの利益になる政治、経済、行政、社会体制から抜けられない。 マスコミも組み込まれていて「他よりマシ」報道。
報道の自由度世界70位、経済競争力30位に落ちても、まだセンシンコク気取りの島国根性。 
 あと数年で、ようやく後進国になったことに気が付くのでは?
 そのころでも、マスコミは「野党がふがいない」なんて言ってるかも。 マスコミ自体、カネコネで旧体制の一部になってますからね。
    • good
    • 0

馬鹿なんですよ。

自分たちのリーダーを真剣に決めて、国をあげて国益に合う政策を実行しないかぎり、国が滅びるという危機感がないのです。

野党のせい、自民党のせい、若者が、理由はいろいろあるけど、選挙に行かないことを正当化する理由なんてありません。

日本は、近代国家に脱却するときにまず間違えました。長州VS幕府という戦いのはずが、長州が売国奴政策で国を英国に売ったのです。そして、その長州+アルファが、欧米の支援で近代国家を作り、国政も地方自治も独占し、軍隊も作った。国を売っておきながら、国を思ったふりをして、国のリーダーシップを取る。これ北朝鮮と同じです。みんな司馬遼太郎の、竜馬がゆくの幕末イメージにだまされて、日本をうらぎった、長州の売国奴の実態をしらないわけです。

そして明治。権力を独占した長州でしたが、日清日露戦争に勝ち、勘違いしてアジアで暴走。統帥権のもとに、天皇を利用して、大戦に突入。大敗して、国を失う危機に、またもや国をアメリカに売ったのが、岸などの長州の残党です。安倍も、麻生もその流れ。

つまり、日本は近代化して一度も、自分たちの力で民主主義を勝ち取ったり、政治制度をつくった経験がない。今の自民党も、まさに大国に国を売った見返りに、おばかな国民の管理権をアメリカから得た売国奴集団。

だから、国益も、外交も、軍事も、政策も信条もなにもない。ただ、既得権を分配し、都市でかいせだ金を税金で吸い上げ、地方に分配し、売国奴集団から世襲議員を出し続けて、地方や既得権企業に金を分配。公共事業の見返りに、地方に作った企業で私服を肥やす・・・ってことです。

野党は、自民党が自由の象徴であることを際立たせるためのおまけ。なので、自民党の政策は、ほぼ社会主義、共産主義であり、首相が犯罪犯しても逮捕されなくて、もはや法治国家じゃないのに、なぜか支持され、国をあげて、沈没船にのり続けている。

まさに北朝鮮。落ちるところまで落ちる以外、救いようがないと思います。
    • good
    • 0

私の息子達も選挙権を持っているのですが、一度も選挙には行っていません


何故、行かないのかを尋ねたら

1.何処に入れれば良いのかが判らない
2.そもそも自分一人が投票した所で世の中は変わらない

との事です
1に関しては、政治に関心が無いとも言えますが
逆に、政策が国民一人一人にまで伝わらないのだと思います

例えば先の衆院選では、公明党が18歳未満の人に
一律10万円支給と言う公約を掲げましたが
子持ち家庭の方は、それを目当てに公明党に投票すると言う事は
あり得ると思います

ですが息子は長男が23歳に次男が19歳なので給付金は対象外で
じゃあ、何処の誰に投票したら、自分の為になるのかと言う事が
全然伝わって来ないんですよね

そんな事では、有権者の心は掴めません

2.に関しては、私も少し心当たりがあります
私の地元の知事は、現職知事の中で最長の在任歴を持っているのですが
前回の知事選の際、私は休日出勤で日中に選挙に行けず
仕事が終わってから行ったので、〆切ギリギリに
新人候補に1票を投じました

で、自宅に帰ってテレビを付けると開票を始めてものの5分で
在職知事の当確が決まり、私が時間ギリギリで投じた1票なんて
屁のつっぱりにもならなかった訳で
そんな事なら、休日出勤で疲れた体で態々投票に行かず
真っすぐ自宅に帰った方がよっぽどマシでした
自分が投票しても結果が変わらないのであれば行くだけ無駄と
思っても仕方ないですね

ただ、任期満了による知事選挙が今年に行われますが
在職知事が遂に、続投を止めた為、元自民党衆議院議員と
現自民党参議院議員と、現市長の三つ巴の戦いとなり
誰が勝つのか判らない状態なので、今回の知事選は
じっくりと立候補者を見定める必要があります

個人的には、自民党が真っ二つに裂けてざまぁ!なんですがね
    • good
    • 0

投票する意義はあるはずなんです。

ただ若者は高齢方の表に負ける状況で諦めもあるだろうし、そもそも選挙に行くのが面倒だと思ってます。ただこれから日本社会は衰退するので意思表示しないと貧乏くじを引く時代が必ず来ますから、そうなった時は投票に行くでしょう。人気投票はするんですから。行かないと確実に罰金がかかるとか、いろいろ始まるんじゃないですか。自主的な投票待ってたら多分日本は手遅れになるでしょうね。農業とかインフラとか労働力とか。
    • good
    • 1

投票できるような人材がいないんだが、それでも投票させる気なのか?


そんな制度なら燃やせ
    • good
    • 1

投票してほしいなら政治家を全員一回解雇して0から始めてほしい


信用できない政治家だらけなのに投票しろとかめちゃくちゃだろ。
    • good
    • 1

大阪は維新だから行っても無駄。

    • good
    • 0

選挙に行かなくても望むとおりになっているから。


この先の未来も安泰で不安もないから。
総じて不満がないから。

>何も思わないのですか?
そのような考え方さえもしていないでしょうね。
    • good
    • 0

自分は投票したい人がいないので投票に行かないですね。

第一一度も話したこともないような相手ですからね。思ってもいない人に票を入れる気は無いので…

そもそも何で地区毎に小分けにするのか…結局のところ選挙が本来の選挙としての体裁が保てていなくてただの人気投票になっているのが原因です。

そんな茶番に付き合わされるなんて御免だね…って潜在的に思っている人が大半なんでしょう。
    • good
    • 1

1票を投票しても、団体の宗教票に負けるので もうアホらしいので



選挙に行かない人たちが多いのでしょうね!!

あれだけ気持ちの悪い政教分離を疑問に思わず・・

いつまでも違法選挙を放置していては

健全な有権者は納得いかないでしょう。 

投票率が低いのは、当たり前ですよ、

こんなヤラセ選挙など馬鹿馬鹿しくって、

そら、賢い若者やマトもな人たちは行かないですよ、、、談合選挙など!
    • good
    • 2
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!