dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔に使っていたPCの内蔵HDDを取り外して数年ほど残していましたが、先日、HDDケースを購入して外付けHDDとして利用する為、必要なデータを移動後にフォーマットしました。

しかし、元々内蔵だったのでパーテーションが有あり、ドライブが二つに分かれていて、それを一つにまとめる方法をネットで検索した後、「コントロールパネル→管理ツール→ハードディスク パーテーションの作成とフォーマット」へ進み作業を実施した結果、250GBの記憶容量のHDDで、約28GBと約220GBに分かれていましたが、約220GBの方の記憶容量が消えてなくなり「読み書き不可」の状態になってしまい、約28GBの記憶容量だけが残りました。

知人に対策を聞いてみましたが、「フォーマットしてみては?」との事ですが結果は変わらず、困っています。

使用しているOSはWindows10です。
外付けHDDにした物は3.5inのIDEです。
OSは外付けHDDを認識しております。

消えたというか、認識しなくなったというか、読み書き不可状態になった約220GBの部分を復活させられる方法をご存知の方がいらっしゃれば、復活方法を教えて下さい。

続きで、復活出来てもパーテーションがまた出来てしまっていたら、今度こそ確実にパーテーションを外せる方法も併せて教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

ANo.4 です。



「diskpart」 → 「clean」 で HDD の容量が 250GB に戻ったのですね。下記の 「ディスクの管理」 でフォーマットができないでしょうか?

Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法
https://www.century.co.jp/support/faq/windows-10 …

フォーマットした際にドライブレターの設定があれば、そのままエクスプローラーには表示されるようになります。

表示されなかった場合は、ドライブレターを付与する必要があります。

ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …

上記は 「変更」 ですが、新規の場合は 「追加」 になります。これで HDD にドライブレターを与えれば、エクスプローラーに表示されるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
「Windows10でのハードディスク(HDD)のフォーマット方法」の方法を使いました。

「ディスクの管理」をチェックしましたら、3番の作業までは知らない間に出来ていたので、4番以降の作業を実施して無事認識され、(元内蔵)外付けHDDはエクスプローラーに表示されました。

10年以上パソコンを利用していますが、基本的な扱いは初心者並み(写真・動画、Word、Excelの管理など)なので、本や雑誌等を読むにしても情報量が多すぎて、自分に必要な情報は何かがほぼ見つけられません。

結局、今回の様にやらかしをしてしまって、色んな方からアドバイス、古い機器を扱う時の危険性等も教えて頂きました。

今回の事は安易に考えた結果しでかしましたので、今後は事を行う前に色んな方から情報を受け取り、考えながら実施すると言う事を学ぶことが出来ました。

ご教授頂きまして、有難うございました。

お礼日時:2022/01/27 11:23

Windows NT系OSは、32GB以上は、NTFSでしかフォーマットできない仕様。

FAT32でも、64GB以上はそのまま扱えたりしますが・・・
9x系OSだと、NTFSが扱えないので、あえてFAT32でフォーマットしている場合もありますから。

NTFSでフォーマットしましたか?
NT系OSだと、FAT32はできなかったはずです。 NTFSのみとなります。また、Windows7以降なら、exFATも選択できたりしますので。

NTFSかexFATで行うのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォーマットをする際、NTFSかFAT32を選択する項目はクリックせず、先程フォーマットのウィンドウを開いて確認したらFAT32でフォーマットしてると思います。

ご回答いただき、ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/25 12:36

「コントロールパネル→管理ツール→ハードディスク パーテーションの作成とフォーマット」 ← この作業を行われた時、選択肢に FAT32 や NTFS があったと思いますが、フォーマットは何を選択されたでしょうか?



その作業を行ったのは、220GB の方だけだったのではないでしょうか? また、その作業の過程で 「ドライブレター」 を付与する工程はあったのでしょうか?

IDE 250GB という古い HDD ですが、正常に機能していれば現在でも使えるはずですから、「ディスクの管理」 でしっかりと確認をしてみましょう。

ディスクの管理
https://www.pc-master.jp/mainte/windows-format.h …

「ディスクの管理」 では、物理的ディスクごとに表示されています。パーティションで 28GB と 220GB に分割されている HDD でも、一つの HDD として表示されています。恐らく 220GB は 「未割当領域」 になっているのではないでしょうか?

HDD 全域を使えるようにするには、いくつか方法があります。データに関して不要であれば、28GB の領域を削除して 250GB(フォーマット容量 232.8GB) の HDD を全域 「未割当領域」 にしてから、改めてフォーマットすれば 232.8GB が使えるようになります。上記で 「初期化とフォーマット」 の項を参照して下さい。

また、28GB のパーティションの右側に 220GB の 「未割当領域」 がある場合は、「パーティションの拡張」 が行えます。これでも全域を一つにできます。

Windows10 – ボリューム(パーティション)を拡張する方法
https://pc-karuma.net/windows-10-expand-partition/

あるいは、下記のようなパーティション操作ソフトを使って、パーティションをビジュアルに操作しても、同じことができます。

AOMEI Partition Assistant Standard のインストールと使い方
https://eizone.info/aomei-partition-assistant-st …

これで、HDD のフォーマットやパーティションをサイズを変更したり、削除・結合が可能です。操作は簡単ですから、誰でも HDD のパーティションを弄ることができます。

もし、最初のフォーマットで 「FAT32」 を選択してしまったら、32GB(フォーマット容量 29.8GB) になってしまいます。これは、Windows 10 では 「FAT32」 は 32GB までしか扱えない仕様だからです。これを行ってしまうと、250GB の残りの部分は消えてしまいますので、そのままでは容量を取り戻すことができません。下記のコマンドを入力して、HDD の内部情報を消去する必要があります。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …

その結果、250GB 全域が 「未割当領域」 になりますので、改めて 「NTFS」 でフォーマットして下さい。それで再び使えるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いて頂き有難うございます。
先程フォーマットのウィンドウを開いて確認したらFAT32でフォーマットしてると思いますので、「Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する」 こちらの方法でdiskpartのcleanを致しました。

その結果、250GB 全域が 「未割当領域」 になりましたが、今度は、エクスプローラーではHDDが認識出来なくなりました。

PC→管理→ディスクの管理と入っていったらHDDは認識しているものの、フォーマットが出来ない状態です。

お礼日時:2022/01/25 12:45

回答ではありませんが、


データの保存場所であることを考慮すると
古いPCのHDD(特にOS利用のもの)の再利用は経験上あまりお勧めしません。あまり詳しくないので、詳細な理由は書けませんが、かなりリスキーだということはご理解頂いたほうが良い気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今、もう一台、120GBの外付けHDDを使用しています。
こちらは元々外付けHDD用として販売されていた物を購入して使用していますが、容量が限界に近付いてきた為、廃棄した前のPCから内蔵HDDだけを取り出し、破壊してから廃棄するかどうか決めかねて今に至る状態でした。

仰られる事から、120GBの外付けHDDもそろそろ壊れる可能性が有るかも知れませんね。

基本的に「Word、Excel、自分で取った写真・動画の管理、ネット検索」の使い方しかしてなかったので、ちょっと考えますね。

ご回答頂き、有難うございました。

お礼日時:2022/01/25 12:30

コマンドプロンプトのdiskpartからcleanで消去して下さい。


ディスクを間違えると厄介なことになります。
十分気を付けて下さい。
   
https://www.pc-master.jp/mainte/diskpart.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCは触っておりますが、基本的に「Word、Excel、自分で取った写真・動画の管理とネット検索」の使い方しかしてなかったので、ほぼ初心者並みの知識しか有りませんでした。
沢山の方からdiskpartからcleanを行って下さいとの回答を頂きました。

ご回答頂き、有難うございました。

お礼日時:2022/01/25 12:21

diskpartコマンドで、まっさらにします。



diskpartコマンドで検索して勉強しましょう。

https://www-diskpart-com.cdn.ampproject.org/v/s/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。

PCは触っておりますが、基本的に「Word、Excel、自分で取った写真・動画の管理とネット検索」の使い方しかしてなかったので、ほぼ初心者並みの知識しか有りませんでした。

お礼日時:2022/01/25 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!