dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日マンションが突然断水してしまいました。
特に断水のお知らせなどはなく、五分程度で断水は解消されたのですが、ちょうど洗濯物を回し始めていたところで、突然水が止まってしまい、水が流れ出したので、よかった、とそのまま洗濯物を回したままにしてしまったのですが、
断水後の水は汚れていることもある、と聞いたことがあったな、と慌てて洗濯物を止めたのですが、時すでに遅く、赤茶色の水が出ていました。
ちょうど、白物の洗濯をしていたため、白いシャツに赤茶色がべったりと……
ハイターなどにつければ落ちるのでしょうか?

薄めの青いシャツなども合わせて洗濯していたのですが、そちらにも赤茶色がついてしまいました。
これはどうやって落としたら良いのでしょうか?

アドバイスをください!

A 回答 (3件)

色々あるようです。



https://woman.mynavi.jp/kosodate/articles/5692

染み自体は繊維から浮かせる必要があります。歯磨き粉+歯ブラシは一般的に有効ですが、強く擦ると酸を使っている場合、色落ちを激しくします。

還元はどうでしょう。黄ばんだ白シャツを白く戻すには劇的な効果が見込めますが。
錆びは色素を含むので、酸で溶かすか、研磨作用で浮き上がらせるかといったところでしょう。粉の酸素系漂白剤は一番効果を発揮するのは60度超ですが、布の種類によっては傷みかねません。といって30度前後で用いると効果がすごく下がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハイドロハイターで大部分は落ちました!
袖や襟など細かいところが残ってしまったので、教えて頂いたものを色々試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/26 20:42

鉄さびの化学式は、FeO²。

ここから、O²を取る事を、還元と言います。という訳で、還元系漂白剤のハイドロハイターが、有効ですが、染み抜きは、やってみなければ、分かりません。
「洗濯物についた赤錆?の落とし方」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハイドロハイターで結構落ちました!ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/26 20:42

参考程度に。



布での経験はないので、
うまくいくかどうかわからないのですが、
レモン汁か、クエン酸水に塩を加えた液体に
しばらく浸してみてください。

最初は目立たないところで部分的に
試してみてください。
レモンもクエン酸もない場合は、お酢で。

個人的には錆がこびりついた鉄のへらを
半日だか、一日だかクエン酸水+塩につけて
きれいに落とした経験があります。

http://www.idokaba.net/article/2015/09/19/431
https://casy.co.jp/fblog/life/14077.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハイターが使えない青のシャツなど、とりあえず浸してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/26 20:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!