dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第7波がきそうですけど、コロナ対策どこまで「高齢者優先」とか
「時短要請」に辛抱できますか?

A 回答 (7件)

私はいつまででも大丈夫です。


飲食の仕事の方は見切りつけましたし。
コロナが発生してからも以前とさほど変わりなく過ごしています。
そもそも、24時間営業とか年中無休とかが日本社会の闇だと思うのですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
もう年寄りのことはいいから
若い者はがんがん働いて飲食でリフレッシュ、
そして税金をしっかり納めてほしい

お礼日時:2022/01/26 13:06

「時短要請」はある程度はやむを得ません。

「高齢者優先」は納得できません。高齢者より子供の方が大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
年寄りの生活には年金、医療介護がだいじ
子どもにはいっぱい勉強してしっかり稼げる大人になってもらわないと
困る、と思います

お礼日時:2022/01/26 13:08

ワクチン打ったの結構遅かったけど(昨年の11月)


感染する様な事はなかったし、寧ろ仕事場と自宅の往復の毎日で
飲食店には殆ど出入りしていなかったから、時短要請も
あんまり関係ありません

飲食業とかの経営者は溜まったものでは無いと思いますがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
第7波もくるようですしね

お礼日時:2022/01/26 13:09

「高齢者優先」将来自分も高齢者になるので不満はないです


「時短要請」これはちょっと効果あるのかはっきりしてないので嫌
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
いや、もう年寄りのことはいいから
若い者には存分に働いてもらいたいです
もっと

お礼日時:2022/01/26 12:47

辛抱もくそもない。


収束しない限り、波が来る限り、
同じことの繰り返し。

政府が決めたことに国民は従うのみ。www
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
お上がお決めになったことに従うのみ
江戸時代よりはましですね

お礼日時:2022/01/26 12:49

自宅警備隊には、何の問題もありませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
もともとの生活が自粛生活ですからね
その場所にじっといる...禅?

お礼日時:2022/01/26 12:51

ワイドショーのコメンテータが馬鹿なだけで「時短」はつまり「店はやるな、客はいくな、でも休んだ分の費用負担はしないぜ!」というメッセージです。

時短を宣言することにより効果はてきめんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
要請、っていいますけど効果大ですね

お礼日時:2022/01/26 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!