
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Aの座標は同じ文字を使って(a,a)などではいけません→これだと Aの座標は
直線y=x上の点に限定されてしまうのであらゆる形状の三角形ABCに対応できていないことになります
また、A(a,0)は直線になるのでNG
A(0,a)は二等辺三角形になってしまうのでこれもNG
ということで、Aの座標はことなる文字を使って
例えば(a,b)とするのはOKです
ただ、一工夫して
A(3a,3b)とすると計算が多少楽かもしれません
→というのも、分数計算にならないからです。
(やってもらえばわかりますがA(a,b)とすると分数計算が要求されます)
で、なぜ係数が3なのかというと
重心は三角形の中線を2:1の比に内分するからです!!
すなわち AG:GO=2:1はどんな形状の三角形でも決まった比なのです!!
ここで、AOの式を y=kx・・・①とします
AO上の点Gの座標が簡単に表したG(a,b)であるとすると
①へこの座標を代入して、b=kaより k=b/aで
AOはy=(b/a)xです
このとき、内分公式で(あるいは図形的に試行錯誤するなどして)
AO:GO=2:1であるためには
Aの座標は(3a,3b)でなければいけないという事です!!
ゆえに G(a,b)とおいて分数計算を回避するということをまずは考えた結果
、これにひきずられてA(3a,3b)になったという事なんです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 数学 大変基本的な質問過ぎて恐縮なのですが教えてください。高校数学の微積分の勉強をするなかで、度々耳にする 5 2022/03/31 14:56
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- その他(プログラミング・Web制作) 外付ディスプレイで AutoHotkey の MouseMove コマンドを実行するとマウスカーソル 1 2023/03/06 00:04
- 数学 高校の因数分解の問題です。解答の線の部分がなぜそうなるのか分かりません。私はb+Cを共通因数とみて、 3 2022/04/23 21:53
- 統計学 標本平均の分布 9 2022/06/08 09:47
- 数学 高校数学で質問があります。 2 2023/02/13 15:49
- 数学 やはり高校数学は中学数学に比べて難しいですかね? 中学数学までは、ほとんど一回視聴すれば理解できたの 3 2022/09/20 13:30
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 三角比の拡張でつまづいています 5 2022/06/25 09:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二次曲線と軌跡 (1)放物線y^2=4...
-
三角形の比
-
放物線の方程式計算教えて下さい
-
座標上の3つの直線で囲まれた...
-
4点の座標がわかっているときの...
-
3次元座標2点からの直線式の求め方
-
数列について。
-
数3の問題です 問1 正数kに対し...
-
中1数学 比例の解き方を教えて...
-
角の5等分線
-
ベクトル方程式(点の存在範囲)
-
埼玉県入試の数学の問題を解説...
-
算数です 比を求めるのに 144:1...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
tiktoklife で、高ポイント獲得...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
かけ算、割り算の移項
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二次関数y=ax^2…① のグラ...
-
放物線の方程式計算教えて下さい
-
4点の座標がわかっているときの...
-
3次元座標2点からの直線式の求め方
-
点A(3, -4)に関して点P(5, 1)...
-
角の5等分線
-
y軸に平行な関数について
-
この数学問題といてください
-
座標を求める問題です
-
関数
-
【 数I 放物線と直線の共有点 ...
-
数列について。
-
中学数学 切片が分数の一次関...
-
直線の座標の求め方について
-
(3)の求め方はおしえてください...
-
数学II AB=2である2定点A,Bに対...
-
至急です!! 数2の円の方程式...
-
一般性について
-
一次関数の応用問題ができませ...
-
二次曲線と軌跡 (1)放物線y^2=4...
おすすめ情報
問題です