dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新型コロナの第6波が数週間も前に始まってます。
すごい上昇曲線なのですが、最近、ばたばたと
まん延防止措置をだしてますけど...すでに蔓延してますよね。

「まん延してからまん延防止措置をだしてる」のって、
一体どうなのでしょうか?

A 回答 (8件)

頭が悪い愚民を納得させるための蔓延防止であり効果はあまり期待できません。



例えばざっと書けば
クラスターの発生件数
●学校等500件
●医療現場250件
●介護施設230件
●職場170件
●居酒屋、飲食店18件

蔓延防止で一番金を掛け規制しているのは何処だと思いますか?

蔓延防止前は居酒屋、飲食店は50件位です。

沢山の県知事が蔓延防止の効果に懐疑的な意見を言ってますが、感染者が増えた県で蔓延防止等を出してなければ県知事が愚民から叩かれるので仕方無く出しているのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>沢山の県知事が蔓延防止の効果に懐疑的な意見を言ってますが
そう、そうなんですよね!

お礼日時:2022/01/28 17:41

デルタ株とオミクロン株が同じ対応で良いのだ、と考えていることが間違いです。



飲食店の規制では、オミクロンは収束しません。
オミクロンの方が感染力は高く、ワクチンの2回接種の人も多数感染しているわけですから、他の業種や人流抑制なども含めての対応が強く求められるのです。

「やらないよりマシ」というのは無責任です。

ただマンボウを作ったのでやらざるを得ない、というだけの話です。

マンボウなどより、岸田くんはさっさと緊急事態宣言を発出した方がなんぼかましです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
マンボウが出されても、今までと生活かわりませんしねぇ。
なんなんでしょうか?本当に危機だというなら、
その辺の飲食店の経営なんか心配してる場合じゃないと思います。

お礼日時:2022/01/28 21:17

早めに対策をすれば「早い」と言い 遅ければ この様に「遅い」と言う人が出てくるだけ・・

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それはそうでしょうね。

お礼日時:2022/01/28 17:40

単純に経済活動しないと支援すら出来ない財政になっているんじゃないかと思いますよ。

ガソリンの値段にオリンピックでの経済効果がなかった上に終わらないコロナですから。で、オミクロンは重症化しないって噂に飛び付いて経済活動優先にした結果が今の惨事ですから…

妥協を重ねての今の状況で安心できる要素が何処にもないことを今のメディアも政治家も医療関係者も一切語らないのは自分達はワクチン接種して死なないからどうでも良いと思っている風に見えて不快ですね。

個人で勝手に自宅療養って…マスクすら着けずに出歩いたり、感染して出歩く人がいたのに何て安直で考えなしの政策をやらかすんだか…って笑ってしまいそうになるくらいです。ここ数年の経験はこの人たちには無意味だったようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コロナがおさまる頃には医療保険の負担が2割になったり、
また増税もするのでしょうね。減税ではなく。

お礼日時:2022/01/28 17:33

蔓延防止を出そうが出さまいが感染率が高いのである程度の一定の数まで


増えますので無駄なやり方ですが
その時に知事などがなぜやらなかった?と攻められるので無理やりやってる状況です
蔓延防止効果って人の人流の抑制であって一々やらなくても国民は各々が自粛するそっちのがよほど予防効果があります
無駄に緊急事態と蔓延防止を分けることにより蔓延防止の場合は
今は大丈夫だとか判断できない人が出歩くだけであって
蔓延防止は無くした方がいい
ちゃんと知事として仕事してますよの取組みであって
根本的に予防策としては無意味
すでに紛らわしいやり方をするので全てが国民の自己判断になってて
小池都知事も土下座して不要不急の外出はしないでください
お願いしますって言えば人情により守る人が守る
そっちのが効果的であって飲食店に規制をする必要はない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
科学的にビシッと予測して、対応策を指ししめし、
その結果も解析して示すっていう専門家はいないのかなー

お礼日時:2022/01/28 17:25

今の日本は本土防衛の政策と同じです、日本が武力攻撃されないと反撃が許されない法律に為って居ます、其れと蔓延防止策も同列と思います、蔓延してからでないと対処できない、武力攻撃されてから反撃できますか?、この法律を指示する人たちが大多数とは情けない限りです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まん延してから出す、まん延防止措置っていうのは...
「いや、べつに生活かわりませんけど」っていう感じですね。

お礼日時:2022/01/28 17:27

日本の政策は全てが、ことが起こってから対応する、と言う方法です。


事前予防は、それが成功すれば、
「予防は無駄だったのでは?」と言う非難が出る恐れがあります。
政治家は、何にしろ、非難を避けることが最大重要事項なのです。

アベノマスク配布も、その効果は評価さえもされずに、
小さい、使えない、余った、等の負の面しか見てもらえないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アベノマスクの最大の功績は、
「あ、マスクって布でつくってもいいんだ!」と
田舎のおばあちゃんたちを覚醒させたことだと思います。

お礼日時:2022/01/28 17:29

お店側の経営を考えてのまん延防止措置により、遅くなるのは致し方ない事だと思いますが…。


ギリギリの措置だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当に危機であれば、もはやその辺の飲食店の経営なんか
心配してる場合じゃないですよね。本当に危機であれば。

お礼日時:2022/01/28 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!