
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
補足です。
この「方」の意味は、
(2)人を敬っていう語。「あの―は,よい―です」「男の―」
ではなく、
(8)物事の分野。方面。あたり。「宮仕への―にも立ち馴れ/更級」「なつかしうなまめきたる―は/大鏡(昔物語)」
のほうです。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
下の「=」はパラレルですか?イコールですか?
浮=浮世草子(うきよぞうし)[江戸]
商人軍配団(あきんどぐんばいうちわ)
一代男=好色一代男(こうしょくいちだいおとこ)
一代女=好色一代女(こうしょくいちだいおんな)
色三味線=傾城色三味線(けいせいいろじゃみせん)
辞書の中で「=」が使われている現代語の文はありますか?
No.8
- 回答日時:
#7です。
>「そのかた」が「和歌ノ方面」という人なのですか?
:
たぶんですが、
「その」=和歌
「そのかた」=和歌の方面=和歌に関する事柄
「そのかたにおぼめかしからぬ人」=和歌の方面に未熟な人
という意味だと思います。
No.7
- 回答日時:
#4です。
大辞泉の場合、
《文献からの引用に際しては、〈 〉内に出典を示した。途中の部分を省略した箇所は「…」で示した。また、文意を明らかにするために( )で補ったり、語義を(= )で加えたりした。》
という凡例記述があるようです。
「おぼめかし」
「そのかた(=和歌ノ方面)に―・しからぬ人」〈枕・二三〉
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
No.6
- 回答日時:
昔の田原俊彦のヒット曲に『恋=Do!(恋はDo!)』と言うのがあります。
「=」自体はもちろん数学上の記号ですが、読んだ人誰にでも伝わる書き方であれば「普通の文章に用いてはダメ」と言う事はありません。そもそも数式自体「普通の文章で書いていたものを記号を用いて簡潔にした」と言うだけですから、そう言う意味では数式を特別扱いする理由は何もない事になります。cf:「=」等の数学記号が作られるまでは方程式等を普通の文章で書いていました。例えば「2x=1」であれば「2とxをかけたものは1に等しい」と言った調子だったそうです。
No.5
- 回答日時:
一般的には「等号」として数式の記述に使われます。
1+2=3 … 1たす2は3(と等しい)
E=mc^2 … エネルギーEは質量mと光速度cの2乗の積に等しい
コンピューターのプログラミング言語で、比較演算子や代入記号として使います。
例: if A >= B … 変数Aが変数Bより大きいか等しい場合は…
例: if A == B …(「==」を使う言語もある)
例: A = B … 変数Aに変数Bを代入する
例: A = A + B … 変数Aと変数Bの和を変数Aに代入する
例: A = A + 1 … 数式Aに1を加えて変数Aに代入する
通常の文章で、何かと何かが等価であることの簡易的な記述に使用することがあります。
例: 金1両 = 銀60匁 = 銭4000文 … 江戸中期の貨幣価値
新聞記事などで、外信のクレジットや情報の区切り記号・つなぎ記号など、色々な目的で使われます。
例:「ロイター=共同」「AFP=時事」… 発信元・配信元通信社
例:集合写真中の特定人物名を挙げて(=写真右)
例:山田一郎氏(50)=無現=が再選 … 無所属で現職の意味
例:松旭斎小天華さん 76歳(しょうきょくさい・こてんか、本名・山崎和江=やまざき・かずえ=奇術師)… 読売新聞2022年1月28日 死亡記事
外国の人名で、2つの名前をハイフンでつないで表す名前を、姓・名の分かち書きと区別して使います。
例:ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau)
例:ドイツ連邦共和国大統領ランク=ヴァルター・シュタインマイヤー閣下
(His Excellency Dr. Frank-Walter STEINMEIER)
注: 本来は「二重ハイフン」を使うべきところ、「等号」で代用することが多い。「中点」で表すことも多い(例:ジャン・ジャック・ルソー)。
------------
コンピューターで使用できる文字コード
文字 コード 日本語名称 英語名称
――――――――――――――――――――――――
= 3D 等号<半角> equal sign
= 2161 等号<全角> equal
゠ 237B 二重ハイフン double hyphen
〓 222E ゲタ記号 GETA mark(活字・フォントがない場合の仮の記号)
――――――――――――――――――――――――
‖ 2142 双柱 double vertical line
∥ 2254 平行 parallel to
――――――――――――――――――――――――
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 三角関数の極限を「はさみうちの原理」で考える時の不等号について 1 2022/07/22 01:13
- その他(病気・怪我・症状) 学習障害について 1 2023/05/11 21:36
- 物理学 量子論のシュレディンガー方程式に、何故、悪魔の槍に似たψ(プサイ)の記号が使われているのですか? 2 2023/01/08 13:18
- Excel(エクセル) ある数値に対して、値を返す数式についてです 2 2022/09/13 22:06
- 数学 数学 絶対値記号がついていない不等式の計算でも場合分けをする場合はありますか? また、あるのでしたら 3 2022/05/15 20:45
- 数学 数字 絶対値の記号は絶対値そのものを表しているのではなく、ただ、符号も含めた原点からの距離を表してい 8 2022/04/24 14:34
- 計算機科学 記号と数字を使った複雑な式を教えて下さい 1 2022/12/18 20:51
- 数学 数学 絶対値の記号の意味がわかりません。 2つの棒でかこまれた中の数字が−の数字であることがあります 8 2022/04/24 14:14
- その他(Microsoft Office) エクセルについての質問です。 添付写真の表なのですが、 右の表の「ID番号」に「1003」と記入した 3 2022/04/11 11:36
- 数学 数学の質問です。 x^2-(k+5)x+2k+ 6 < 0 ····· ② 2x^2-9x+4>0 7 2023/07/03 10:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「はや」の表記
-
「等々」は「とうとう」「など...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「~より」と「~から」
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
合意の上・下の使い分け
-
漢字を教えてください
-
「拠点」と「拠店」の意味の違...
-
【「goo辞書」サービス終了のお...
-
「態々」ってなんて意味?どう...
-
「目的」と「概要」の違いを分...
-
図る?計る?測る?量る?諮る...
-
「翔」の字の読み方
-
七面六臂(しちめんろっぴ)に...
-
「終わる」でも良くなったの?...
-
向かい入れる? 迎い入れる?
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「一言一句」「一字一句」と「...
-
「選択肢」と「選択枝」どちら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報