dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一つのことで優れている人の言うことをすべて正しいと
思い込んでしまうことを専門用語でなんと言ったでしょうか?

例えばイチロー選手の言うことがすべて正しく感じてしますとか
自分の信頼している先生の言うことがすべて正解だと思ってしますとか

A 回答 (4件)

halo effect ハロー効果、後光効果、光背効果と言ってしまっても、相手は言いたいことを理解してくれると思いますが、用語の使い方としては、間違っていると思います。

 
halo effect ハロー効果、後光効果、光背効果は、印象形成の心理的効果の名称でしょう。
たぶん、一般的な表現はないのだと思います。 あえていえば、「教条主義・権威主義的傾向が高く知的訓練を得ていないか、知能レベルが低い人が陥りやすい被説得性、判断の誤謬」ということになるのでしょう。
    • good
    • 1

No1さんがおっしゃっている「ハロー効果」ですね。



wikiから引用します・

----------以下引用
 ハロー効果(ハローこうか、英語: halo effect)とは社会心理学の用語で、ある対象を評価する時に、それが持つ顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる(認知バイアス)現象のこと。光背効果、ハローエラーともいう。

 例えば、ある分野の専門家が専門外のことについても権威があると感じてしまうことや、外見のいい人が信頼できると感じてしまうことが挙げられる。ハロー効果は、良い印象から肯定的な方向にも、悪い印象から否定的な方向にも働く。

ハロー効果(wiki)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD …
    • good
    • 2

「洗脳」ですか?

    • good
    • 1

ハロー効果です。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!