dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都会の人は、冷たく、

田舎の人は優しく暖かいですか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答頂きありがとうございます

      補足日時:2022/02/03 23:39

A 回答 (16件中1~10件)

?t=420
https://youtu.be/lROPjs5EQU8?t=420
田舎の村八分がほんとうにあるかないかを
じっさいに移住して経験をしている方の話を聞いてみてください



田舎という環境では頭がいい人は都会にでていってしまいます。
(頭の悪い人が自然と煮詰まっていき濃度が濃くなっていく)

それと頭の悪い稚拙さをもって馬鹿な確執がうまれやすくなる
馬鹿は足を引っ張り合って一握りのまともな人達も、徐々に馬鹿に引っ張られる形で馬鹿化してく(馬鹿の権力者に屈する形になってゆく)

温かさはないと思いますよ、都会から移住した人はビクビクした感じで過ごさなくてはいけない場所です(中学生時代のヤンキーに気を遣うような形で過ごさなくてはいけない環境です)
    • good
    • 6

この手の質問の答えはいつも同じになってしまいます。

当たり前ですが、一概には言えません。人それぞれですから。地域差ももしかしたらあるかもせれませんが、それでも、地域によって様々、それぞれだと思います。
    • good
    • 1

都会は、他人の集まりですから


隣人がどんな人間か判りません。

それで用心の為に、深い付き合いは
避けるのです。

田舎の人間が、優しく温かい
なんてのは嘘です。

観光客には優しいですが、そこに
住むとなると、よそ者には
冷淡になります。
    • good
    • 5

逆の場合も知っています

    • good
    • 3

優しい、暖かいをどう捉えるかでも違ってきます。


田舎に転勤して,家族のように大切2優しくしてくれる人たちに出会い、いまでも交流があります。私は田舎暮らしが好きでした。野菜も魚もたくさんいただきました。

私は今戸建てに住んでいますが、町内の知り合いは会うこともないので、とても限られています。そういうのを冷たいという人もいれば、関わらなくて楽ちんという人もいます。

先程の田舎では頂き物が多かったけど、やり取りが面倒とか、しょっちゅう家に呼ばれたり、来られたりが濃い関係を嫌う人には厄介な要素です。

私は田舎の人の素朴な気質が好きですが、田舎でも面倒な人がいるし、人それぞれです。

都会の人でも、私の親友は遠方に住んでいますが、優しい人です。都会の人は冷たい、も人によります。

そういうイメージが固定化されることを(都会は〜で田舎は〜という)私は危惧します。

どこに住んでもその地域の良さを知り、楽しく暮らしたいものです。難しいけれど。
    • good
    • 0

それはいろいろ。


都会は人が多いので親切な人もそうで無いひとも意地の悪いひともそれなりにたくさんいます。
なので、親切なひとを探して付き合うことはわりと容易です。

まあ、朝の通勤通学時の急いでいるひとに道を訊いたりしたら対応してくれる人がいなくて「都会の人は冷たい」となるかもしれません。

田舎の人はも同様にいろいろいるのですが、絶対数が少ないのでたまたま周囲に親切なひとがいれば「田舎のひとは親切」と思うようになるし、意地の悪いひとに囲まれれば逃げ場が無いぶん絶望的な環境になります。
    • good
    • 2

どちらの暮らしも経験していますが正直言ってそんなに変わらないと思います。

    • good
    • 2

日本人は知ってる人には温かく、知らない人には冷たいです。


これ、「島国根性」といいます。
排他的なんです。

田舎は世間が狭く、人と人のかかわりが深いです。
「知ってる人」が多いのです。
だから温かい比率が高くなる。
都会は「知らない人」が多いです。
だから冷たい比率が高くなる。

たとえばバスや電車の中で、
9割が知り合い同士なら仲良く話したりします。
9割が知らない人なら仲良く話すのは1割の人だけです。

それだけのことです。
    • good
    • 1

都会の人間が田舎に行ったとすると、やっぱり、知らない人には暖かい訳ないと感じますよ。

    • good
    • 4

まあ、あんま変わんないですよ


流行ってることが違ってたりするだけで
とくべつ暖かいわけではないですよ
だからって冷たくもないけど
人によるね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!