アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本では「姓名」ですが、ローマ字表記する際には欧米式に「名姓」に逆転するのが一般的です。
なぜでしょうか。

A 回答 (5件)

> 「名姓」に逆転するのが一般的です。



最近はそうでもないです。特に中国が姓名順なので世界標準が名姓ではなくなりつつあります。コートジボワールとかもそうでしたね。
ヤヤ・トゥーレがトゥーレ・ヤヤに登録名を変えたりしてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コートジボワールは一貫して「姓名」なのですね。
大変参考になりました。

お礼日時:2022/02/01 15:41

>ローマ字表記する際には欧米式に「名姓」に…



昭和から平成にかけては、確かにそうでした。
欧米人のまねをしただけ、欧米人に理解しやすいよう配慮しただけです。

しかしそれでは日本人としての誇り、アイデンティティーがないとして、政府は令和元年、ローマ字表記でも「姓→名」とするよう通達を出しました。
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/seimei_romaji/ …

もちろんこの通達は公用文だけを対象としたものですが、いずれは国民の間にも広がっていくでしょう。
いや、広まっていくことを期待したいものです。
https://resemom.jp/article/2019/10/28/53079.html
https://mommysenglish.com/name-2425
    • good
    • 1
この回答へのお礼

明治期に英国の文学者Patrick Lafcadio Hearnが日本に帰化した際の名「小泉八雲」は、英語でも「Koizumi Yakumo」ですよね。でも、日本人の医師「野口英世」は「Hideyo Noguchi」が一般的。これは文系と理系の差ですかね。

お礼日時:2022/02/01 16:19

明治時代に行われた欧米化の影響。


しかし、当時そのような政策があったわけではなく、公民ともに自然発生的なもの。
ヨーロッパでは、逆転する国はハンガリーしかない。
ほとんどの国が名姓の順なので、欧米に倣った。

配慮だか欧米の真似事だかで、勝手にひっくり返している。
つまりただの慣習です。
ところで、これが、逆に欧米からすると混乱の元。
「日本は姓名順の国だ」という理解がある人からすると、どっちが名なのかわからない。
なぜなら、姓名順の国で、自国民の名前を逆転させるのは日本だけだからです。
ベトナムも韓国も、ひっくり返さない(らしい)。

なので、今はひっくり返すのやめましょうという動きがあります。
公文書では姓名順。
日本の文化に誇りを持ちましょうとかいうことではなく、日本独自の慣習をやめようという話かなと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

惜しい。「(らしい)」さえなければ・・・

お礼日時:2022/02/01 22:00

一般的じゃない。

単に猿真似してるだけ。
理由は欧米コンプレックス。

今は普通に姓・名の順で書く人が大勢います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

映画「二百三高地」の中でロシヤ兵が日本兵を「黄色い猿ども」と呼んでいた理由がやっと分かりました。

>今は普通に姓・名の順で書く人が大勢います。

順序は人によるのか。随分出鱈目な言語ですね。

お礼日時:2022/02/01 22:07

日本人の姓名のローマ字表記を「名・姓」の順とする慣習は、明治の欧化主義の時代に定着したものです。


本来の順に表記して姓と名を取り違えられることを避けたかったのか、たんに欧米式を真似しただけなのか、その両方かもしれません。


平成12年(2000年)の第22期国語審議会答申
『国際社会に対応する日本語の在り方』で、

「日本人の姓名については,ローマ字表記においても「姓-名」の順とすることが望ましい。」

と答申されています。

その後、文化庁の英語版Webサイトで長官名が「姓・名」の順になっているのを確認しましたが、首相官邸や各省庁の英語版サイトは久しく「名・姓」のままでした。

学校教育では、私の知る範囲では答申の直後から「姓・名」順で指導しているところもありました。
勤務先の英文名刺は、それ以前から「姓・名」順になっていました。

国際スポーツ大会などで日本人選手の名前の表記順序を変更する気配が見られず、東京オリンピックでどうするのか気になっていましたが、直前になって、国の公用文は2020年から「姓・名」順にすることが正式決定しました。

首相官邸Webサイト英語版の閣僚名簿も「姓・名」順になっています。
https://japan.kantei.go.jp/101_kishida/meibo/dai …

------
公用文等における日本人の姓名のローマ字表記に関する関係府省庁連絡会議
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/seimei_romaji/ …

決定事項
「公用文等における日本人の姓名のローマ字表記について」
 (令和元年10 月25 日 関係府省庁申合せ)

1 各府省庁が作成する公用文等における日本人の姓名のローマ字表記については,差し支えのない限り「姓―名」の順を用いることとする。

2 各府省庁が作成する公用文等のうち,次のものを対象とする。なお,国際機関等により指定された様式があるなど,特段の慣行がある場合は,これによらなくてもよい。
(1)~(7)<略>

3 各府省庁が作成する公用文等において日本人の姓名をローマ字表記する際に,姓と名を明確に区別させる必要がある場合には,姓を全て大文字とし(YAMADA Haruo),「姓―名」の構造を示すこととする。

4 地方公共団体,関係機関等,民間に対しては,日本人の姓名のローマ字表記については,差し支えのない限り「姓―名」の順を用いるよう,配慮を要請するものとする。

5 上記の内容は,令和2年1月1日から実施するものとする。ただし,各府省庁において対応可能なものについては,実施日前から実施することができる。
------

東京オリンピック・パラリンピックで日本人名が「姓・名」順になっているのを気づかれた方は多いと思います。
北京冬期リンピックでも日本人選手は「姓・名」順でエントリーしていると思われますが、放送(国際映像)でどうなるか注目したいと思います。


とはいえ、国内外に「姓・名」順が浸透するには、まだ相当な年月がかかるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明治期には欧米の侵略を回避して不平等条約を撤廃することが急務でしたから、西洋式スタイルを導入すことはやむを得ない側面がありましたね。しかし、だからと言って人名まで変えて読む必要があったのか。なぜそこまで欧米に媚びたのかという質問でした。
最新の国語審議会の答申は知りませんでした。ようやく過ちを認めたのですかね。ただ、これは日本国内だけの問題ではありません。長く西洋式表記を使ってきた関係で、欧米の人々は日本の人名は元々名姓の順なのだと誤解していると思います。これが是正されないことには問題が解決したとは言えません。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/02/02 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A