dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車関係の仕事をしているのですが
最近、作業ミスで車のフロントガラスに傷を入れてしまい、会社の人に迷惑をかけてしまいました。

弁償額も20〜30万ということで、正直凄く凹んでいました。
新入社員で独り立ちして行くようになって2〜3回目での出来事だったので、余計自信もなくなってました。

営業所の所長に状況を説明したり、この機械をこのように使ったら、こうなってしまって傷を入れてしまった。と何度も何度も説明して、会社に報告書も提出し、先日は新入社員研修で本社に行っていたため、社長にも直接申し訳なかった。と謝りました。
この件を重く受け止めてこれから頑張らなくては。と思っていました。

ですが先日、営業所の社員全員が出勤であった日に朝礼が行われ、所長に「今から機械をどういう風に使ってしまって傷入れたのか皆んなの前で実践して説明しろ」と言われ、社員全員の前で自分の間違いを説明させられました。
凹んでいた事だったこともあり、傷を抉られた気分でした。
私がしたことが会社にとって損害を生んだのは分かります。再発防止のために気をつけようと伝えようとするのも分かります。
ですが、わざわざ全員の前で説明させるまでしなくてもいいのではないか。と思ってしまいました。
そこまでして責めなくても良いじゃ無いか。と思いとても傷ついてしまいました。

私のメンタルが弱いだけなんでしょうか

質問者からの補足コメント

  • それは重々承知してますが
    社員さんたち全員は、作業ミスが起こったことを知っていたし、どういう状況でそうなったかも全員知ってました。

    みんな知ってるのにわざわざみんなの前でまた間違えてしまったことを再度、しかも実演までして説明させる事はそれほど大事ですか?
    わからない人が1人でもいたなら私だって理解出来ます。
    ただの晒し者じゃないですか。

      補足日時:2022/02/04 05:48

A 回答 (9件)

「みんなの前で失敗の実演をさせる」


これはパワハラです。
フロントガラスの傷よりも、
貴方の心に深い傷を負わせたことは、
逆に所長の最大のミスではないか、とも思います。

所長さんは自分の立場が一番大事なタイプなんですね。
所長って苦労が多いですから、そこも分かる気がしますが・・・

できることなら所長から
「私の指導が行き届かなかった」
「君は、こんなミスをする人ではない」
「皆こうやって仕事を覚えて行くから、また明日からも頑張れよ」
そういう言葉を掛けて欲しかったですね。

しかし、その悔しさを忘れず、
「君が居ないと困る」と言われるように。
職場で1番の社員になってください。

(部下に対して、やる気を出させる言葉を知らない所長を育てるのは、意外にも貴方かもしれません。なんでも乗り越えてやるという静かな闘志を!)
    • good
    • 0

小さい会社だと自腹で弁償させられるところもあるんだから30万円払わずに済むなら安いと思います

    • good
    • 1

正直言って所長のやり方は間違っていると思います。



ですが効果は抜群でしょうね。
他のものにとっては「貴方が何をして…」なんて内容はどうでも良いんです。ミスをしたらこうなると知らしめる事で、気を引き締める機会になると思います。
少なくとも貴方にとっては効果抜群…むしろ効きすぎてるくらいでしょう。

ただ、やり方は間違ってます。


貴方にとって20万の代償として高いか?安いか?それくらいの判断で良いのでは?と思います。
    • good
    • 0

仕方がないでしょうね、所長の器が小さいだけですから。



所長だって社長には怒られているでしょうから、それを貴方に返しているだけでしょう。

ただ所長はそれで損をしたことは間違えがありません、ここで所長が自分の所で押さえておけば部下たちに、信頼されるようになったと思います。
    • good
    • 0

こればっかりは、所長のご立腹もうなずけますよ。


全員の前でやるって事は、他の人も注意してやれって事で
見せたのだと思います。
弁償金額20~30って、かなり太いですよ。
私は元整備士ですが、作業ミスもした事がありますけど
そこまでの弁償金額はないですが、車関係の作業って
ミスが一番怖いです。
日本人は特に神経質な人が多いから、傷が少し入っただけで
かなりクレーム言ってくる人もいますからね。

>>みんな知ってるのにわざわざみんなの前でまた間違えてしまったことを再度、しかも実演までして説明させる事はそれほど大事ですか?

今回の件は、そういうミスしたらこうなるよって言う見せしめだと思う。
他の人達もこのようにミスしたら同じ事させるからなって言う事でしょ。

同じようなミスを2度しないように注意するしかないですね。
誰でもミスしたら凹みますけど、それを乗り越えて行かないと
なにも出来なくなりますからね。
頑張って一人前の人間になってください。
失敗は成功の元と言いますから。
    • good
    • 1

身を棄ててこそ浮かぶ世なので、


社印にミスしたらこうなるの証明できたわけですから、とプラス思考でいきましょう。自動車整備士の資格ない人のやる作業を経験させてもらったのだから、と受け取りましょう。
    • good
    • 1

それはなかなか辛いことでしたね…


皆がすでにどういうミスだったか知ってるなら
そこまでさせることは無いと思いますが…
公開処刑みたいです。
    • good
    • 0

私はやり過ぎのパワハラだと思いますわ。


その所長、余りにも陰湿で度量が無さ過ぎますわ。
恐らく、他の社員達には教訓を与えるより、萎縮させてしまったと
思いますわ。

私が駆け出しの営業マンの頃、自分の与信管理の甘さで700万円も
貸し倒れを喰らってしまい、責任を感じて辞表を提出したがあるけど
当時の社長と専務、直属上司は誰ひとり責める事もなく、「なんだ
これは? 同じ過ちをしない為の授業料にしてくれればよい」と言って
くれましたわ。
私はその言葉がバネとなり、会社と自分の為に献身的に働きまし
たわ。
後に社内で売り上げトップの営業マンとなれましたわ。

人を育てるとはそう言う事ですわ、と私は思いましたわ。
    • good
    • 3

他の人にもこういったわずかな事で30マンモの損害が出るんだから


君たちも同じ事をしない様に
何処が悪かったかをみんなで検討し同じ事を起こさないための教育です
お金支払ったからと言って作業はストップ その品は廃棄
もしミスが見つからず正規で売られたら
血管品で売ったとして信用がなくなります
貴方がへこもうが会社の存続にかかわることをしています
まだ働かせてもらえるだけ幸せだと思います
ミスってあってはならないのですから
コンビニで店員がお釣り間違ったら 笑って許しますか?
買ったものの中味がなかったらはいはいと御免で済ませますか
そこまでしなくていい
と思う気持ちは反省していない
次したら首になる危機感が貴方にあるんでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!