
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
お使いのデスクトップは、Lenovo Ideacentre 510A ですね。
https://www.lenovo.com/jp/ja/desktops/ideacentre …
CPU は AMD でしょうか?
https://www.lenovo.com/jp/ja/static/catalog/idea …
CPU 使用率 40% で 70℃ は少し高いように思いますが、何も負荷が掛かっていないアイドル時は何 ℃ くらいでしょうか?
ところで、本体寸法(幅×奥行×高さ):約 145 x 285 x 366mm となっていますので、幅が 145mm しかないので、サンプルに紹介した 「虎徹MarkⅡ」 は高さが 154mm ありますので取り付けはできないですし、CPU クーラーの上にはストレージのケージがあるので、現状のクーラーを変更するのは難しいかと思います。
それに、メーカー製のパソコンでは独自の CPU クーラーを使っている場合があるので、一概にサードパーティーのものが使えるかどうかは、調べてみないと判りません。
それに参考になるページがありました。
レノボ IdeaCentre 510A レビュー:Ryzen搭載で高コスパな即納デスクトップPC
https://little-beans.net/review/ideacebtre-510a/
CPU クーラーを見てみると、取り付け穴の位置は専用でしょうか、それとも AMD のリテールクーラー準拠でしょうか? 一寸判りません。ご自分で調べてもらうしかないでしょう。
と言う訳で、CPU クーラーの交換は難しいので、埃の掃除などをしてはどうでしょう。あと、運転モードの設定を見て下さい。
Ryzen 5 3400G “省電力モード” の挙動をチェック!クロック、電力、熱量など
https://worktoolsmith.com/ryzen5-3400g-vs-corei5 …
Ryzen APUの世代ごとの性能差は?「DeskMini A300」環境で検証
https://ascii.jp/elem/000/001/938/1938674/ ← 1~3 頁あります。
No.1
- 回答日時:
ノートパソコンかデスクトップパソコンか判りませんが、CPU 温度はどれくらいでしょうか。
今は冬なので、そうオーバーヒートはしませんが、諸々の原因でなることもあります。CPU の温度は室温に対してアイドル(待機)時で +10~20℃、中負荷時で +25~35℃ 付近、高負荷時で +40~50℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているか確認して下さい。
アイドル状態で最初から温度が高い(50℃~60℃)と、一寸負荷をかかると温度は急上昇して 90℃ 以上になってしまいます。CPU は、クロックやコア電圧を下げて温度上昇を防ごうとしますが、それでも上昇し続けるとサーマルスロットリング機能によって CPU が間欠動作になり、パソコンはカクカクした動作になってしまいます。
最終的には、フリーズ、ブルースクリーン発生や再起動・電源 OFF 等になります。これらは、半導体である CPU の寿命を、熱により縮めてしまいますので気を付けましょう。
下記は、CPU 温度が高くなる原因と対策です。
・CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいます。埃を除去して下さい。
・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
・CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
・CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。もしくは、CPU のヒートスプレッダ上に 「✖」 を書いて押し潰します。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
デスクトップパソコンでは、CPU クーラーの冷却能力が低い場合は、サードパーティーの大型 CPU クーラーに交換すると、かなり改善します。下記はその一例。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072PWL5YF ← ¥3,291 サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 Mark II
CPU 温度を測定する場合は、下記のソフトをお薦めします。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- その他(ブラウザ) angel ブラウザってなぜアプリのクラッシュやフリーズが多いのでしょうか?? 特定のサイトにこのブ 3 2023/02/06 20:17
- YouTube WindowsのYouTube 15 2023/05/19 16:16
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- Windows 10 再起動後 Pinが使用できず、PC(windows11)にサインインできない 3 2022/08/30 20:53
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- Chrome(クローム) Chromeリモートデスクトップについて 1 2022/09/02 18:40
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
CPUID hardware monitor という...
-
レインボーシックスシージが落...
-
CPU電圧について
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
vgc-ra51 ケースを交換してファ...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
CPUファンの掃除
-
自作PCを組み上げたのですが、C...
-
冷却ファンの掃除をしたら回転...
-
PCから最近シャーという音がし...
-
DELL製既製品PCのCPUクーラー...
-
パソコン清掃後に起動しなくな...
-
ハードディスクに上下はありま...
-
アイリスオーヤマのIHクッキン...
-
CPU交換での性能UP可否
-
PCを掃除をしたらファンが五...
-
デスクトップPCの中でヒート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
レインボーシックスシージが落...
-
CPUID hardware monitor という...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
グーグルマップを使用するとパ...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
-
PCのレインボーシックスシージ...
-
CPU電圧について
-
コンカラーズブレードをインス...
-
ウイルスバスタークラウド 7.0....
-
CPU温度
-
CPU温度
-
APEXが重くなっていた。
-
pc版apexをしているとpcが落ちる
-
原因不明のプチフリ
-
デスクトップパソコンの動きが...
-
BF1 FPS低下
おすすめ情報
解答ありがとうございます!温度は盲点でした。
CPU使用率40%で温度70℃前後だったため、貼っていただいた冷却ファンを購入しようと思うのですが、これはどのデスクトップPCにも使えるのでしょうか?一応使用しているPCはlenovo ideacentre 510A です。
PC関連に疎いため、初歩的な質問すみません。