dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高度経済成長期は、1955年~1973年までの19年間を指します。 日本経済は、年平均で10%もの成長を続けました


1989年(平成元年)4月1日、日本ではじめて消費税が税率3%で導入されました


歴史が物語っています。消費税が導入される前に高度成長が起きています。消費税廃止されれば、第二次高度成長になるでしょう。

A 回答 (2件)

ならないでしょう。


年々所得が増える事が想定されていたからみんな物を買いました。
今は、搾取されっぱなしでお金は株主にしか回ってきません。
安倍晋三は辞めて知らん顔。黒田君は低金利からの展望は何もなし。
    • good
    • 0

私の親世代です。


1次ベビーブームが関係しています。
今の中国みたいに、労働人口多く
洗濯機欲しい、冷蔵庫欲しい、クルマ欲しい、家欲しい
等、購入意欲が高いので
作れば売れる。好循環経済でした。
今は、、、無理ですね。
お金は高齢者が持っていて
物は買いませんから低成長を続けるしかありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!