
ノートPCの給電しながらの使用について質問です。
バッテリーの充電上限を80%にして使用しています。バッテリーの充電が完了したら、バッテリーを介さずシステムに直接給電するのでしょうか? それとも、充電が完了しても、あくまでもバッテリーからの電源を用い、充電したりしなかったりして80%を保とうとするのでしょうか?
常に充電ができる環境で使用する場合、充電しながら使用するのと、バッテリーをギリギリまで消費してから充電するのでは、バッテリーの消耗度合いは異なるのでしょうか?
バッテリーが消耗品であるということは理解しているのですが、外出先で充電せずに長く使えるように、家で使うときにバッテリーに負荷をかけないような使い方をしたいので質問させていただきました。モデルはASUS Zenbook13(UX325E)です。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スマートフォンと違いノートパソコンのバッテリは、単独で充電されています。
AC アダプタを接続すると、ノートパソコンの本体の電源が AC アダプタから供給され、切り離されたバッテリは単独で AC アダプタから電源が分岐されて充電されます。従って、充電中にはバッテリから電源は本体に供給されません。
バッテリを 100% 充電状態で保持すると痛むと言うことで、80% の充電状態を保持するのは良いと思います。
恐らく充電時の上限を 80% にし、下限を 20~30% 程度に設定してあるのではないでしょうか。その場合、一度上限の 80% に充電が到達すると、下限になるまで充電を開始しません。AC アダプタを接続している限りは、自然放電のみでバッテリは減って行きますが、かなり時間がかかるので充放電のサイクルを減らすことができます。
バッテリの寿命は充放電の回数で決まっていますので、この使い方ならバッテリの寿命をかなり延ばすことが可能ですね。勿論、持ち歩く予定がある場合は、事前に 100% 充電を行っておきます。
それに対してスマートフォンは、本体の電源を常にバッテリから供給しています。バッテリがある程度充電されていないと、スマートフォンが起動しないことを経験されていると思いますが、これはバッテリ依存である証拠ですね。
これにより、バッテリに放電と充電を同時に行うことになるため、発熱が多くなりバッテリを痛める原因になります。従って、充放電の回数は確実に増えますが、バッテリを使いきってから使用しない状態での充電が求められるう訳です。
ノートパソコンは、バッテリを外しても AC アダプタだけで起動できますので、バッテリ依存ではないことが判ると思います。充放電の設定ができないノートパソコンでは、AC アダプタで使う時はバッテリを外しておくことがあります。
※昔、IBM のノートパソコン用オプションで、バッテリ単体を充電す充電器がありました。予備のバッテリを持っている場合、これで予め充電しておけば、すぐ使えるようになります。
まぁ、最近はバッテリを内蔵していて外せないノートパソコンも増えていますが、この仕組みは変わらないでしょう。いざと言う時にバッテリが無くて起動できないのでは、使い物になりませんから。スマートフォンは、バッテリの寿命はある程度犠牲にして、常に電源を入れてある状態で使う前提で作ってある訳です。
ただ、最近は下記のようにバッテリ依存ではないスマートフォンもあるようです。
【Xperia】「HSパワーコントロール」の設定方法 ? スマホ充電時に直接本体に給電することで発熱やバッテリー劣化を抑える機能。オン推奨!
https://usedoor.jp/howto/digital/android-smartph …
なるほど…バッテリを抜いても動くからバッテリ依存ではないということですね。確かに言われてみればそうでした。回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
1)給電しながら使用の場合は、バッテリーを介せず直接パソコンを動かします、又、バッテリー量が設定値(貴方の場合は80%)以下の場合はパソコンを動かすのを優先して余力で充電します。
2)常に給電しながら使うとバッテリーが実質使用しません従って傷みは少ないです、バッテリーをギリギリ消耗して使うのはバッテリーが傷みます
3)例えばバッテリーの寿命が500回と言われる場合は、100%からゼロ%迄の繰り返しで500回です、80%から30%の例であれば1000回繰り返せば500回に相当します。
No.3
- 回答日時:
最近のバッテリーは過充電されない仕様。
(ノートパソコンを電源につなぎっぱなしにしていても、バッテリーが過充電される危険性はない)充電が100%になると、充電をストップし電圧が一定のレベルを下回るまで充電を再開しない仕様。
完全に放電するとバッテリーを痛め、長時間充電残量ゼロのままだと重放電状態になり二度と充電できなくなる可能性がある。
寿命を短くする原因
1)充電/放電回数が決まっている。(普通500回となっているが300回程度で駄目になるものもある。電子精密機器にはバラつきあり)
2)電圧レベル。(セルあたりのボルト数で測定する値が高いほど、バッテリーの寿命は短くなる)
3)30度以上の高温環境では修復不可能(可能性)
No.2
- 回答日時:
ノートPCで、ACアダプター接続、内臓電池付き、での利用は、
ACアダプターの容量によっては、
ACアダプター出力と内臓電池出力が併用されながら、
ACアダプターによる電池充電(電池出力の補充)もされています。
電池の寿命の観点では、
100%(近辺)における充放電の繰り返しが、一番寿命を縮める、
と言う事で、充電上限80%、が多く採用されているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone 14のバッテリー。 4 2023/07/19 20:41
- 国産車 プリウスPHVを中古車で購入しようかと思っています。 ですが自宅で充電出来ない環境で、 充電するには 1 2022/11/03 14:41
- バッテリー・充電器・電池 【ポータブルバッテリーで】700Wの電子レンジが使えて、かつバッテリーを介さないパス 1 2022/11/14 20:02
- ノートパソコン win8時代のダイナブックのバッテリーですけど、 両方セットして使用中、ACアダプターより優先で電力 6 2022/06/11 18:37
- その他(車) バッテリー充電器のセルスタート機能について 5 2023/05/04 00:20
- 車検・修理・メンテナンス 車バッテリーの充電について あんまり車乗らなく、先日1度点火できませんでした。 その時は車のバッテリ 5 2022/12/27 08:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) マキタ充電器 DC18RF充電不具合について 2 2022/09/07 13:05
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
- バッテリー・充電器・電池 カメラについて質問です カメラをフル充電後、(確認はしておらず、充電中の光が消えたためフル充電完了と 2 2023/07/05 22:33
- iPhone(アイフォーン) 現在、iphone 13 miniを使っている人に質問です。 充電しながらスマホを使用しても充電の% 1 2023/06/12 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PSPの充電ができない?オレンジ...
-
彼女とwhooを共有してるんです...
-
PSPが充電できない原因がわから...
-
PSPのバッテリーは何もしなくて...
-
パソコンの充電の減りが異常に...
-
AppleWatchを買いました。 充電...
-
いつでもカエドキプログラム 外...
-
バッテリー上がり
-
iPhoneを充電しながら音楽を聴...
-
朝起きたらスマホの充電が0にな...
-
車内コンセントで、何ができるか?
-
フロート充電、浮動充電方式の...
-
ノートPCの給電はバッテリーを...
-
バッテリー充電制御アップデー...
-
自転車でスマホを充電出来るホ...
-
据え置きノートパソコンのバッ...
-
PHEVは充電しないほうがお得?
-
リーフ
-
電動アシスト自転車の1回充電...
-
電動自転車のバッテリー 上手な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PSPの充電ができない?オレンジ...
-
彼女とwhooを共有してるんです...
-
PSPのバッテリーは何もしなくて...
-
PSPが充電できない原因がわから...
-
AppleWatchを買いました。 充電...
-
パソコンの充電の減りが異常に...
-
iPhoneを充電しながら音楽を聴...
-
ノートPCの給電はバッテリーを...
-
車内コンセントで、何ができるか?
-
バッテリーの充電は外さなきゃ...
-
交流でバッテリーを充電するの...
-
macが4時間近く充電しても、全...
-
車のエンジンをかけずに鍵をひ...
-
いつでもカエドキプログラム 外...
-
ノートパソコンのバッテリー単...
-
ブリヂストン製の電動アシスト...
-
車のバッテリー、短い距離ばか...
-
バッテリー充電制御アップデー...
-
PSPの電源が入らない
-
PSP常時スリープなんですが、よ...
おすすめ情報