
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ちょっと違う。
音波の持っているエネルギーは振動している媒質の運動エネルギーと媒質の弾性エネルギーです。
弾性エネルギーは突き詰めれば電磁エネルギー、つまり電磁場の
エネルギーです。
No.3
- 回答日時:
音のエネルギーと言うよりも、波のエネルギーと運動エネルギーの違いと考えるべきだと思います。
運動エネルギーの一番簡単な例は1ヶの粒子が運動している状態で、その粒子に運動エネルギーが局在してます。
一方、波の場合には、そのエネルギーは波が伝わっている全領域にエネルギーが分散しています。このため、全エネルギーはそれぞれの領域の密度を全て積分した値になります。
さらに、この違いはエネルギーの移動速度の表し方に違いをもたらします。運動vで動く粒子の運動エネルギーの移動速度は、粒子の速度vそのものです。
一方、波のエネルギーの速度は、各領域のエネルギーがある断面を通過する速度で、音速や光速がそれになってます。それらの速度は、音波や光などの通常の波では、その波の(位相が変化する)速度です。
(通常でない波の例としては、重力を復元力とする水面を伝わる波があります)
No.2
- 回答日時:
「運動エネルギー=運動についてのエネルギー」と言う理解の仕方が間違っているのだと思います。
運動エネルギーと言う場合は簡単に言えば物体が運動する勢いそれ自体についてのエネルギーと言う事になると思います。一方で音のエネルギーとは粒子の運動の結果生じる波動のエネルギーと言う事になります。例えば、超音速で飛行する物体からは衝撃波と言うものが発生してガラス窓を割ったりする事がありますが、空気の分子がメチャメチャすごい勢いで窓ガラスに激突しているわけではありません。「音のエネルギー=運動エネルギー」としてしまうと、衝撃波とは「空気の分子がガラス窓に衝突して割れている」と言う事になってしまいます。
No.1
- 回答日時:
「音」で振動しているのは「空気の分子」です。
多数の空気の分子(窒素分子や酸素分子や二酸化炭素分子など)が振動しているので、1個1個の分子の運動エネルギーと考えるのではなく、多数の運動エネルギーの合計を「音のエネルギー」というように「集合体の全体」で考えるのでしょうね。
「多数の空気の分子の運動量の合計」が「空気の圧力」になっているように。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 物理基礎 弾性エネルギーに質量mが含まれてない理由について 2 2021/10/30 20:36
- 物理学 100なんですけど打ち上げの時にはすでに万有引力による位置エネルギーを持っていることに注意するってど 1 2022/02/06 21:44
- 物理学 横方向の移動距離と位置エネルギーについて 6 2021/12/19 12:19
- その他(健康・美容・ファッション) クエン酸回路のスピードを上げる、の意味は 1 2021/11/05 13:55
- 物理学 中3物理です。理科のレポートがよく分からないので助けてください。 実験の目的はエネルギーの大きさと物 3 2021/11/04 05:43
- 物理学 高校の物理について質問です。 画像の問題の⑴なのですが、回答にある「運動エネルギーが弾性エネルギーに 5 2023/08/23 10:55
- 物理学 物理この問題教えてください バネ振り子のエネルギー保存則で、 おもりを離すとその後、自然長の位置を中 2 2023/01/23 00:23
- 物理学 物理の問題です。 1、質量mの物体を地面からの高さhの位置から自由落下させた。 a,エネルギー保存則 2 2021/12/20 14:07
- 物理学 オルゴールのエネルギー変換について。 オルゴールは電気エネルギーを音エネルギーに変換しているそうです 2 2022/11/19 20:11
- 物理学 解説をお願いします。 1 2021/11/16 18:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
工場の立地条件は何でしょう。
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
夜景を見ると
-
水位を維持する仕組み
-
検査キットはなぜ気泡が多いと...
-
上昇気流と下降気流
-
箱の中の鳥
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
換気扇を密室で使ったら空気は...
-
東京タワーから10円玉をおとす...
-
ラブホの清算のお金が足りず用...
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
低気圧は高気圧にはならない?
-
ガスバーナーの火の消し方について
-
「まとわりつく空気」とはどう...
-
空気が入って浮いてしまってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報