dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義母についてモヤモヤ。

新婚3ヶ月です。

義母側の親戚からご祝儀を貰いました。
お返しをどうしたらいいか分からず、

彼経由で聞いてもらった所、
半額くらいでいいんじゃない?と言われ、

そのような値段のものを買い渡しました。

その日に
ありがとうね。手紙喜んでたよ。とLINEがきました。

しかし、後日 彼宛に
親戚困ってたよ。
お返しこれからはいらないから 〇〇にも伝えておいてねとLINEが入ったそうです。

義母は自分の言ってることを忘れたのか?
裏表があり怖いと思いました。


どう思いますか?

A 回答 (4件)

>お返しこれからはいらないから 〇〇にも伝えて…



これは姑さんが世間知らずです。
きっとまだお若い姑さんなんでしょうね。

誰でもものをもらうのに当たり前のように受け取ることはしません。

「そんな気を遣わなくて良いんですよ」
とか
「これからはお返しなどしないでね」
などと言いつつ、結局は受け取るのです。

これを「社交辞令」と言います。
社交辞令を真に受けるようでは、まだまだ社会人としては未熟者とも言えます。

------------------- 大辞林-------------------
しゃこうじれい【社交辞令】
世間づきあいを円滑にするために用いる決まり文句。普通はほめ言葉。また,内実の伴わない空々しい言葉。外交辞令。
    • good
    • 0

半額は多いですよ。


礼状、菓子折りでいいよ。を旦那がはき違えているのです。
    • good
    • 0

いや、ちょっと待って下さい。


これは、旦那のリサーチが悪いのでは?
お返しの品がいらないではなくて、お返しそのものが多すぎる(高すぎて)の意味では?
それか、旦那がいい加減に返答したとか‥
旦那側の親戚に関しては、旦那が決めることで、落ち度があったとしても!質問者様のオチドではありません。旦那に、対応をしてもらえれば良いのでは?
    • good
    • 0

ご祝儀のお返しあるあるですね。



だいたいご祝儀は半返しか三分の一っていいますし、お義母様も一般常識として、半額くらいと、旦那さんに言われたんだと思います。


内祝いが届いた親戚から「お返しなんていらないのに!」という連絡をもらったから
それを伝えてきてくれただけです。
あるあるなので、
裏表とかそういう話じゃないから
お義母さんはいたって普通の方ですから
大丈夫ですよ^_^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!