重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ50年前は採算が取れない田舎でも日本鉄道建設公団は積極的に建設し、結局赤字になり国鉄が崩壊したのですか?
車社会に対抗してか、高架やトンネルなどが多くほぼ直線的なルートで建設されている、実際、ローカル線で遅いイメージがあるのに110キロで運転してますし。
しかも開通せず事業凍結になり、長大なトンネルや橋梁などが遺跡だけが残ってる路線もあります。
なぜそんなことができたのですか?

A 回答 (12件中11~12件)

当時は国営だったので、採算性など誰も気に掛けてはいなかった


からですわ。
それに鉄建公団は現国交省の官僚と国鉄OBの天下り集団だったから
とにかく金を遣う事しか考えていなかったからですわ。
時代劇の悪代官と越後屋の関係そのものだったんですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 1

その当時の地元選出自民党議員が国鉄幹部に脅しをかけて、無理に線路を敷設させていたのですよ。

そういう路線を通称「政治線」「政治路線」と呼ばれていました。野党議員は「社会党」であってもそこまでの力はありませんでした。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!