dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NPPVは非侵襲的陽圧換気療法であり、CO2ナルコーシスの治療にも用いられますよね。
陽圧換気って酸素とかの投与じゃなくて、空気を圧をかけて肺に入れているから酸素が肺に入るけど高濃度じゃないためCO2が溜まりにくいってことであってますか?

看護師です。医療。
人工呼吸器

A 回答 (1件)

NPPV療法とは、呼吸状態の悪い患者さんに対して行う人工呼吸管理の方法の1つです。

従来の方法と違い気管内挿管(口や鼻からチュ-ブを挿
入する)や気管切開(のどを切開しチュ-ブを挿入する)を必要としない新しいタイプの人工呼吸法です。

患者さんには鼻マスクやフェイスマスクを装着して頂き、そのマスクを介して上気道に陽圧を加え肺の換気を補助します。従来の侵襲的な方法(気管内挿管や気管切開)と異なり患者さんへの負担が少ないことが特徴のひとつです。チュ-ブを挿入しなくていいので患者さんの不快感が少なく鎮静(苦痛を取り除くために患者さんに眠って頂く)の必要がないため、患者さんとのコミュニケ-ションが可能です。また呼吸状態が許せば一時的にマスクを外して食事をしたり,会話も可能であり、患者さんの生活の質を保つことが出来ます。その反面、マスクの不快感・恐怖感、鼻・口の乾燥、鼻づまりなどからマスク装着に対して患者さんの協力が得られない場合はNPPV継続が難しい点や、気管内挿管・気管切開下での人工呼吸管理に比し安定した呼吸管理という点では若干劣る面もあります。またすべての人工呼吸管理に共通する合併症として誤嚥性肺炎、気胸、低血圧などのリスクがあげられます。

NPPV療法は急性の呼吸不全だけでなく、慢性呼吸不全(神経筋疾患による呼吸不全やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺結核後遺症など)にも幅広く適応があり、在宅でNPPV療法を行うことも可能です。


陽圧換気

血液循環器系
クリティカルケア領域の患者は、循環血液量が減少していること、平均気道内圧が高くなることにより、容易に心拍出量が減少する。

1
右心系への影響
前負荷の減少
機械的陽圧換気により、胸腔内圧が上昇し、静脈還流が減少して、右室へ充満する血液量が減少する。

吸気時間を延長する設定では、より静脈還流が減少する。これは、機械的陽圧呼吸では吸気時に胸腔内圧が上昇し静脈還流が減少するためである。

後負荷の増大
PEEP(ピープ:呼気終末陽圧)*により肺胞内圧が上昇し、肺血管抵抗は増大する。肺血管抵抗の増大は、左室への血液の充満を阻害し、心拍出量を減少させる。

右室の後負荷の上昇は、右室肥大をもたらし、心臓の壁運動を低下させる。

2
左心系への影響
後負荷の減少
機械的陽圧換気により胸腔内圧が上昇し、全身へ血液が駆出されやすい状態となる。
しかし、後負荷の減少は血圧の低下を意味するため、肝・腎など重要臓器への血流が減少する。

腎臓
人工呼吸療法中は、心拍出量の低下によって、腎血流量の減少・静脈還流の低下する。その結果、血漿抗利尿ホルモンの上昇と心房性ナトリウム利尿ペプチドの低下が生じ、尿量が減少する。

脳神経系
胸腔内圧の上昇に伴い、静脈還流が低下する。それにより頭蓋内の血液量が増加し、頭蓋内圧が上昇する。

実際には、頭蓋内圧が亢進している症例を除いて、特に問題にならないといわれている。

肝臓
胸腔内圧上昇に伴う心拍出量低下は、門脈血流を低下させ、肝機能低下をもたらす。

精神面
陽圧換気により、生体は、少なからずストレスを受ける。
ストレス障害は、疾患に伴う侵襲に加えて、睡眠障害、人工呼吸器とのファイティングなどが原因となって生じる二次的障害である。

この二次的障害に着目し、生活環境を整えることや適切な鎮静・鎮痛が行われているか評価することが重要となる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!