dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳の飛び込む瞬間は「よーい」の合図で動き出す瞬間が分かります。
野性の鳥、例えばカワセミの飛び立つ瞬間を教えてくれるものは何もありません。
こんな場合、その瞬間の写真はどうやって撮るのでしょうか?。
水中に飛び込む瞬間は、飛び込む辺りに狙いを定めて、枝から飛び込むタイミングを合図に連写できるので、質問の範囲外です。
あくまで、動作開始時点の0.XX秒に限定してお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

うちのカメラなら、先取り撮影で、飛び立ったらシャッターを全押しすれば、飛び立つ瞬間に遡って連射できます。



一番簡単なのは、インターバル撮影で、秒間隔で撮影することです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんのご意見を読む限り、人がファインダー覗いて、よーいドンでは、無理みたいです。

ご指摘のとおり、一眼レフカメラでは無理で、デジタル技術を使わないと無理みたい・・・・。

お礼日時:2022/02/20 12:00

この状態から近づけば、絶対飛び立ちますよ。

「鳥の飛び立つ瞬間の写真の撮り方教えて」の回答画像11
    • good
    • 0

動作開始時点の0.XX秒の一発撮りなんて、プロでもできませんよ。



モデル撮影だって、何千枚も撮ってんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、プロなら最新テクノロジーの力でできるのではと思ってました。

過去の鳥の写真集20冊ほど調べた限りではは載ってませんでした。本も古いのでしたが・・・。

お礼日時:2022/02/20 11:54

「よーい」って叫べば飛び立ちます。

    • good
    • 0

4K動画から切り出した方が確実ですよ。

    • good
    • 0

ただ行って撮ろうとしてもダメです。


とにかく観察する事。
観察を続けて行けば、どう言うタイミングで飛び立つと言うのが見えてきますので予測も
出来る様になる。
予測が出来る様に為ればシミュレーションも出来ますから、シミュレーションでタイミングを
掴めてくれば撮りたい画が撮れる可能性は高くなる。
    • good
    • 0

それは鳥の習性を知っておく必要があります。


例示のカワセミなら、枝に止まっていたとしてもそれが休息なのか採餌なのかを見極められないと、無駄に時間を過ごすだけです。
じっと川面を見つめているときを狙わないといけません。

しかも、カワセミは小さいですから望遠でも大きいものが必要です。
もっと大形で身近にいる鳥、例えばアオサギやコサギなどで腕を磨くことから始めるのが肝要です。

撮り鉄さんが、邪魔だからと言って線路脇の草を刈ったり、ホームで一般の乗降客をどかしたりする行為はマナーうんぬん以前の問題で、社会悪とされることもあります。

同じように、石を投げたり大声を出したりすることも、バードファンのすることではありません。
    • good
    • 1

待つしか無いです。

そのために、何日も通います。
    • good
    • 0

邪道でごめんなさい


石を投げます
その前に高速連続シャッターを切っておきます
私ならやりませんが。
カワセミの飛び立つシーンを撮るのに一生を費やすこともないので
あきらめるか、
邪道に生きてその写真に心を痛めるか、はたまた喜べるか、、、、
けしてふざけていません
    • good
    • 1

連写しながら「わっ」と音を立てると撮れるような気がするけどね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!