dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でNikon D100を使って商品撮影をしています。私はプロのカメラマンではないので、手探りで撮影しております。50cm×50cmぐらいのデスク周りのビジネスイメージを撮影しております。そこで今困っているのですが、どうにか全体にピントを合わせたいのです。
やはりかなり引いて撮影するしかないのでしょうか?
ピントの幅を広げる事、もしくは上手なピントの合わせ方があればどなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

 絞りを絞って撮影するか(三脚使ってね)広角レンズで寄るか望遠レンズで離れるか、などの方法がありますが



 別にイメージだから、全部にピントを合わせる必要も無いですよ(^_^)v

 たとえば、ペンやノート、キーボードの一部にピントが合ってて残りはボケている状態でもビジネスシーンに見えますし、色々凝って全体を見せるよりかは、何かひとつにポイントを絞ってそれで表現できるよーにするとアピール度があがりますよ(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絞りを14にして三脚を使ってキレイに撮影できました。色々な撮影方法があるのですね~私も撮影できるようになりたいので頑張ります!!アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/04/13 18:19

説明そのものはでているのだが



要は、絞り優先として、絞りを8とか11とかにして写す
この場合、シャッター速度が落ちるので、三脚等を使用したほうが良いだろう。
所有レンズが不明だが、一般に広角レンズのほうが全体にピントが合うが、不必要に接近すると、距離差の率がでかくなるので、望遠系で、中央と周辺での距離差の率を減らすと良いだろう。
あと、ピントは、距離前後の中心ではなく、距離前後の手前寄りにあわせると良い

デジカメなので、数多く試すと良いだろう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絞りを14にして三脚をして、キレイに撮影することが出来ました。本当にありがとうございました~~(TOT) 
ちなみにレンズはNikonのAF-S ED24-85/3.5-4.5G(IF)という物を使用しております。本当に知識不足でこのレンズの種類も分からずです....。ありがとうございました~~!!

お礼日時:2005/04/12 19:21

 yocomocoさん こんばんは



 yocomocoさんは「被写界深度」をご存知でしょうか??科学的に細かく調べたらカメラがピントを合わせた距離の所にしかピントが合って無いハズですが、実際の写真ではピントが合わせてない所にもピントが合った様な出来上がり画像になっていますよね。この様に実際にピントを合わせた距離以外の前後ピントが合ったかの様に誤魔化されて出来上がって来る機能を「被写界震度」と言います。

 どのレンズを使うか、またはレンズの絞り設定で「被写界深度」をコントロールする事が出来ます。「被写界震度」の幅を広くする事を「被写界震度を深くする」、「被写界深度」の幅を狭くする事を「被写界深度を浅くする」と言う言い方をします。

 実際の被写界深度のコントロール方法ですが、同じレンズをを使う場合、絞りを開けると被写界深度は浅くなり、絞りを絞ると深くなります。叉同じ絞りではレンズの焦点距離を短くする(より広角レンズを使う)事で被写界深度は深くなり、レンズの焦点距離を大きくする(より望遠よりのレンズを使う)事で被写界深度は浅くなります。この様にして被写界深度をコントロールして、実際に必要な範囲にピントが合ったかの様な出来上がりの画像になる様にコントロールするのです。

 実際にどこまでピントが合ったかの様な出来上がり画像になるか(必要な範囲に被写界深度でピントがカバー出来るか)は絞込みボタンを押せば実絞りでのファインダーで確認する事が出来ます。この方法で必要な所全体にピントが合っている事を確認した上で撮影すれば、イメージ通りにピントが合った画像を撮影で出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

被写界深度..初めて聞きました、分かりやすい説明ありがとうございました。絞りを14にして三脚をして、キレイに撮影することが出来ました。今後は撮影が増えそうなのでカメラの事を勉強していきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/13 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!