dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の学芸会の演技を何十枚と写真を撮ったのですが、
下の写真のようにほとんどが残像が見えるような感じに
撮れてしまい失敗したなーと感じました。
何故このような写真になったのでしょうか?

使っているカメラの機種はSONYのDSC-W80です。

今まで、運動会・去年、おととしの学芸会・・
色々な行事で撮ってきたのですが、
問題ありませんでした。

今回の学芸会は戦隊ものの踊りをやったので、
普段より動きは少し早かったかもですが、
運動会で走っているところは綺麗に撮れてたので、
何でだろうと思いました。

後、気になることは最近、連写機能を
よく使うようになり学芸会の時も
シャッター押しっぱでずっと連写で撮っていました。

動きのある写真を連写で撮ると残像が残るのでしょうか?
また子供が動いている(踊っている)瞬間を、
綺麗に写真を撮るには、どうしたらいいのでしょうか?

詳しい方いたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

「写真の画像(残像写真)について質問です。」の質問画像

A 回答 (3件)

残像のように見える現象は、被写体ブレです。


被写体ブレは、露光中に被写体が動いた分だけ、残像のように写るので、シャッタースピードを稼ぐ事で
相対量は減らせます。

しかし、お使いのカメラは、プログラムシャッターと言って、任意にシャッタースピードは選べません。
仮にシャッタースピード優先カメラであっても、レンズが開放状態なら、シャッタースピードは上げられません。
唯一の手段は、ISOオートを解除し、マニュアルでISO感度を上げる事。それが可能な機種か否かは当方わかりません。

何れにしろ、お使いのカメラの性能の限界。なるべく動きの少ないシーンを選んで撮る様こころがけましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/02 22:54

暗いところ(昼間の戸外より暗い意味)で動く物をとればシャッター速度が遅いのでこうなりますよ、シャッター速度と連射機能とは直接関係有りません、上手く取れたときは今回より明るかったではないですか(人間の感覚では記憶で明るい暗いは判断できにくいです)


戸外の日中の運動会は明るいのでこのようにはなりにくいです

ISO感度を上げるか、動きが止まった瞬間にシャッタを切るか、逆に動きを見せるためにこのように撮ることもあります。
このようなことを考えて撮るのがテクニックですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/02 22:55

被写体の速度に対してシャッタースピードが遅くなるからこうなります


運動会は屋外ですよね?
その場合明るいのでシャッタースピードが速くなっているはずです
学芸会等舞台の上は写真撮影にとってはかなり暗い場所になりますのでシャッタースピードも遅くなりぶれます
iso3200まで使えるので感度上げてみましょう
ただ画質は悪くなると思います
画質をとるかぶれない方が良いか
それ以外ならカメラ買い替えしか無いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2011/07/02 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!