重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一日一回、日本茶にあんこ物(ようかん、最中、どら焼きなど)のブレイクタイムを取っているのですが、これって身体に悪い事なのでしょうか?
甘いものが好きでも、あまり食べない方が良い甘いものとは? どういうものでしょうか?
どうせ食べるなら体にそれほど悪くない甘いものを採るほうがいいかな。

A 回答 (5件)

確かに、糖分を多く含む食品を食べ過ぎると、血液中の中性脂肪値が高くなり、動脈硬化を起こしやすくなります。


 特に、ケーキやクッキーなどの洋菓子類は、糖分だけでなく脂肪分、それも飽和脂肪酸を多く含むため、血液中のLDL(悪玉)コレステロール値も上昇します。
 すなわち、洋菓子類は、動脈硬化のリスクをより高めることになります。
一方、あんこ物などの和菓子類は、糖分は多くても脂肪分は少なく、特にあんこを使用したお菓子は、食物繊維も多く含み、これで糖分の身体への吸収を遅らせる働きがあります。
 そのため、甘い物を食べたい場合は、和菓子類を選ぶようにされて、量も控えめなら、それほど問題にはならないでしょう。
    • good
    • 0

私は糖尿病で、毎日6種類薬を飲んでます。



仕事しながらチョコとか1袋食べますね。
    • good
    • 0

頭を使う人には良いようですが、使わない人にはムダ(太るだけ)

    • good
    • 0

どんな物でも摂りすぎは良くないのでことさら甘いものが良くないわけではありません。



問題は、美味しいとついつい摂りすぎてしまう事ですね。

一日一個のどら焼なら問題無いですよ。
    • good
    • 1

過剰に摂取すると体にあまり良くありませんが、息抜きしかも1日一個なら問題ないかと!


我慢し過ぎる方が良くありません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!