dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を購入し、ノートPCとモニターを繋げました。
両画面が交互に点滅して、つながらないのですぐに抜きました。
差しなおすと問題なくつながりました。
2度目も同様で差しなおすとつながります。
先ほど3度目を試してみたのですが、
今度はアダプタを差そうが抜くまいが
PCの画面が真っ黒になったきり、強制シャットダウンしない限り
対処のしようが無くなってしまいました。
モニターにはPCの真っ黒の画面が映ったままなのか
何も表示されていないか、アダプタを抜くと「接続されていない」
と表示されます。
他のPCはHDMI端子が付いているのでアダプタを介さず
直接モニターと繋げると問題なく動作し、
モニターもゲームなどと繋げても問題なく動作するため
アダプタに問題があるのかと思ったのですが、
アダプタの初期不良としてこういった現象はあるものなのでしょうか。
それとも他に原因があるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    1度目、2度目つながったと書いてある通り、
    Thunderbolt3に対応しており問題なく使用できていました。
    今回起こった現象がアダプタの初期不良(不具合)によるものなのかどうかを知りたいです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/22 16:01
  • 回答ありがとうございます。
    モニターはACアダプタで繋いでいるためモバイルではありません。
    モニターは他のPCやデバイスでは正常に機能しています。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/22 16:14
  • 回答ありがとうございます。
    映像出力端子はThunderbolt 3/USB Type-C兼用端子が2つのみです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/22 16:16

A 回答 (4件)

外部モニターとは 「拡張」 モードで接続されていますよね。



接続は、ケーブルを繋いでおいてから、パソコンとモニターの電源を投入しているのでしょうか、それとも、電源を投入した状態で Thunderbolt 3 のケーブルを、ノートパソコンに接続しているのでしょうか?

これは、電源の入れ方により動作が異なるかどうかを確認するための検証です。本来は、どのような接続方法を取っても、外部モニターは正常に繋がらなくてはなりません。まぁ、一応は接続してから電源を投入するのが、一番問題が無いのでしょうけれど。

この手の変換ケーブルには、相性が出易く、また初期不良の発生率も高いので、何とも言えません。3 度目以降、確実に黒い画面のみで何も映らなくなってしまっていたら、故障したのだと思います。初期不良で返品して下さい。

もし、再度映るようでも、1 番目と 2 番目の状態が発生するようなら、不具合ありと言うことで、初期不良扱いで返品して下さい。通常は、接続するだけで正常に映ります。これは、何回か買い直さないと駄目かもしれませんね。
    • good
    • 0

そのパソコンには、映像出力専用の端子がついているはず。


可能性としてはDVIが高いが、もしかしてVGAかも知れない。
DVIならば、HDMIとの変換ケーブルを購入すれば問題なく見ることができる筈。
USB-Cの端子がついていてもサンダーバードに対応していないと、まともには動作しないはず。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

モバイルモニターでしょうか?


モニターへの供給電力が足りていないような感じの動作です。
モニターが別電源をとれるのでしたら、別電源をとってみてはいかがでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

そのUSB-C端子は「thunderbolt3」に対応していますか?


(USB-C端子は2個以上あると思います)
USB-Cは形状は同じでも、機能は様々です。
 
https://daitaideit.com/usb-type-c-no-display/
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!