dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道撮影をしている方に質問です。三脚を使用して撮影をする際、レリーズを使っていますか?ご回答お願いします

A 回答 (4件)

三脚撮りにはレリーズを使うのが原則ですが、連写の場合には難しいですから、直撮りになります。


フィルム時代には「Nikon F3+MD4」などで、三脚に固定するなどして撮ってましたが、デジタルになってからは簡便な手持ち撮影に変わりました。
と同時に「お立ち台撮影」も "卒業" しました。
    • good
    • 0

自分は鉄道写真に興味は無いけど、レリーズは片手を拘束するよね。


つまりカメラのホールドはレリーズを持たない手で行うことになる。
これでいいなら使えるんじゃない?
でもそれは三脚に固定だよね。
走る列車の移動に合わせてカメラを横に振らないの?

置きピンでファインダーに入るのを待ち、1枚だけ?
どんな使い方なわけ?
レリーズを使う理由は?

手ブレ防止ならシャッター速度を速めて毎秒10コマレベルで連写したらどう?
歩留まりがいいと思いが、鉄道写真ってそう言う撮り方じゃダメなの?
    • good
    • 0

鉄道写真に限らないです。


カメラブレの可能性があるならケーブルスイッチかワイヤレスリモコンを使用します。
カメラブレの可能性は、
・使用する三脚の剛性と質量(概ね価格に比例する)
・三脚に載せるカメラとレンズの質量(三脚と雲台には確実に固定出来るカメラ機材の重さの限度がある)
・シャッタースピード
によって予測します。

例えば、
三脚が2980円の安物では、剛性は期待出来ませんので、ケーブルスイッチ一択。(元々そんな三脚は買わない・使わないほうがいい)
シャッタースピードが1/60秒とか低速側なら、カメラがどんなに固い三脚に載っていてもケーブルスイッチ使用。
順光・ド晴天で、被写体ブレの心配が無くシャッタースピードが1/800とか稼げるならカメラのレリーズボタンを直押しでもいいかもしれない。
…のように決めます。
ちょっとでも「カメラブレ」発生の可能性があるなら、保険をかける意味でケーブルスイッチを使いましょう。撮影後に自宅のパソコン画面でピクセル等倍観察したらほぼ全コマがぶれていて全滅…てな経験は、がっくりきます。
    • good
    • 0

レリーズを使うのは、振動によるブレ防止のためです。


それが必要であれば、当然使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!