
第二次世界大戦の映画などを見ていると、米軍が通信兵が背負ったランドセルぐらいの大きさの通信機や、2Lの紙パックぐらいの大きさで片手で操作する無線機(添付画像のようなヤツ)が出てきますね。
映画を見ていると、背負うタイプのものは小さなハンドルをぐるぐるっと回して、即通信。片手で操作するものはそのままスイッチを入れて?通信。
でも、私のような還暦爺さんは記憶にあると思うんですが、真空管の電子機器って、スイッチを入れてから真空管が暖まるまでの短い時間をおいてようやく使えるようになるんですね。スイッチを入れて直ぐに使えないと思うんですが、
直ぐに使えるって……
・映画上のただの演出? 本当の戦場では、優勢な敵と遭遇して、無線機のスイッチを入れて、使えるようになるまでの十数秒を耐え忍んでから、「敵に包囲されたから救援を…」というような通信をしてたの?
・バッテリーの消費を無視して、通信するかしないかは別にして、スイッチをすれっぱなしで真空管のヒーターを暖めたまま出撃してたんですか?
・スイッチを入れたら、即仕えるカイロ上の仕組みでもあるんでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第二次大戦中に米軍が使っていたものは、現在のモトローラ社が製造した「SCR-536」と呼ばれるもので真空管式ですね。
アンテナを引き出すとスイッチが入り、耳にあててボタンを押すと通話できる構造らしく、真空管が使えるようになるまで数秒間かかるものの、まあ「すぐに使える」という感覚だったのではないでしょうか。
少なくとも、「モールス信号で通信文を電文で送り、それを全文受信してから解読する」手間を考えれば十分に「オンライン、リアルタイム」だったと思います。
電話をかけるときに、「受話器をとって、電話の番号を打ち込んで(ダイヤルして)、呼び出し音が鳴って、相手が出る」までの待ち時間を考えれば、十分に実用性があったではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
今はネット上にあるほぼすべての画像が。
工学
-
原発って、廃炉にしたら、他国からのミサイル攻撃に対して安全になるものなんですか?
工学
-
中波用バーアンテナに乾電池を繋ぐと電磁石になってゼムクリップがくっつきますか。
工学
-
4
直流送電についてです。 ヨーロッパは海底ケーブルを使っており交流と比べて、大地静電容量は大きいが充電
工学
-
5
1989年にBSでMUSE方式ハイビジョン放送が垂直同期周波数60Hzで開始されたのに、現在では、過
工学
-
6
海底トンネルの中の気圧は、1気圧と考えて良いのかな?
物理学
-
7
斜銃を装備した夜間戦闘機、月光ですが、時速500kmではB29に追いつく事も出来ませんでした
軍事学
-
8
核分裂であろうと核融合であろうと、エネルギーに転換される物質はほんの僅かです。 であれば、物質がその
物理学
-
9
電流の向きを電子の流れる方向と逆向きと定義したのは何故ですか?
物理学
-
10
大気圏突入時に機体が空気を圧縮するのに摩擦熱は発生しないんか?
物理学
-
11
欧米では、ルートの記号は、こう書くのが一般的なのですか?
物理学
-
12
超高層ビルの倒壊について
工学
-
13
北朝鮮は、よくミサイルを日本海に向けて打ってますが、日本政府は、そのミサイルを回収して、北朝鮮のミサ
軍事学
-
14
余弦波交流とはなぜ言わないのでしょうか?
工学
-
15
こんばんは。 今高校生をして、電子工作をしています。 携帯をマイコンに繋げ、スピーカーから音を出した
工学
-
16
地球が丸いことの証明について 一応、義務教育程度の知識はある者です。 地球は名前の通り球体であること
宇宙科学・天文学・天気
-
17
敷地内の外の外灯を一定の明るさになったら点灯させるという作業はどのくらい経費かかるか?
工学
-
18
拙劣な、あまりにも拙劣な、どうしようもない回答が並んでいて、目にした途端、気を失いそうになりました。
数学
-
19
電車で減速する時にモーター音が普通はしますよね、今回はしなくて何かが焼ける匂いだけして止まりました。
工学
-
20
横波は固体中しか伝わらないことについて
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
車の運転席のパワーウインドウ...
-
5
ホイートストンブリッジについて
-
6
ワイパーの回路について
-
7
五つのスイッチ、全部で何パタ...
-
8
「動作する」と「作動する」
-
9
回路の仕組みがわかりません
-
10
ボンプ用モーターのNo1、No2...
-
11
1個の押しボタンで、0N・O...
-
12
LTspiceのスイッチはどこにあり...
-
13
マイクロスイッチとリミットス...
-
14
マトリクス・スイッチについて
-
15
中学の電気の回路図についてで...
-
16
複線図の書き方を教えて下さい。
-
17
手がハンドクリームでベタベタ...
-
18
「クロスバー交換機」をわかり...
-
19
三相モーターにフットスイッチ...
-
20
ブレッドボードでのb接点、c...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter