
第二次世界大戦の映画などを見ていると、米軍が通信兵が背負ったランドセルぐらいの大きさの通信機や、2Lの紙パックぐらいの大きさで片手で操作する無線機(添付画像のようなヤツ)が出てきますね。
映画を見ていると、背負うタイプのものは小さなハンドルをぐるぐるっと回して、即通信。片手で操作するものはそのままスイッチを入れて?通信。
でも、私のような還暦爺さんは記憶にあると思うんですが、真空管の電子機器って、スイッチを入れてから真空管が暖まるまでの短い時間をおいてようやく使えるようになるんですね。スイッチを入れて直ぐに使えないと思うんですが、
直ぐに使えるって……
・映画上のただの演出? 本当の戦場では、優勢な敵と遭遇して、無線機のスイッチを入れて、使えるようになるまでの十数秒を耐え忍んでから、「敵に包囲されたから救援を…」というような通信をしてたの?
・バッテリーの消費を無視して、通信するかしないかは別にして、スイッチをすれっぱなしで真空管のヒーターを暖めたまま出撃してたんですか?
・スイッチを入れたら、即仕えるカイロ上の仕組みでもあるんでしょうか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
第二次大戦中に米軍が使っていたものは、現在のモトローラ社が製造した「SCR-536」と呼ばれるもので真空管式ですね。
アンテナを引き出すとスイッチが入り、耳にあててボタンを押すと通話できる構造らしく、真空管が使えるようになるまで数秒間かかるものの、まあ「すぐに使える」という感覚だったのではないでしょうか。
少なくとも、「モールス信号で通信文を電文で送り、それを全文受信してから解読する」手間を考えれば十分に「オンライン、リアルタイム」だったと思います。
電話をかけるときに、「受話器をとって、電話の番号を打ち込んで(ダイヤルして)、呼び出し音が鳴って、相手が出る」までの待ち時間を考えれば、十分に実用性があったではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ロータリースイッチ切替時(iphone)
- スイッチをテレビに映すときHDMI?という 線を繋げるみたいですが、付属のその線を繋げようと 思った
- Wi-Fiの親機と中継機をLANケーブルで繋ぐ事が出来るのか質問です。 NTTからレンタルしているル
- 壁スイッチ、ブランクをどのように処理するのでしょうか?
- 軍事って論理的、理系的な考え方ができる人が勝つ世界ですか? 科学とか工学の知見があるということではな
- 天井ライト用スイッチ、これをコンセントつきスイッチに変更可能?
- Wi-Fiの設定について
- 極悪アメリカが世界で行ってきた戦争は全て正義の戦争で極悪アメリカが正しいと主張する従米派
- 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね?
- 突入電流
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「動作する」と「作動する」
-
スイッチ図記号の向き
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
スイッチの名称
-
図の回路において、時刻t=0でス...
-
変流器の極性(キック)試験に...
-
ローラレバー形リミットスイッ...
-
ICの74LSタイプの入力
-
ブレッドボードでのb接点、c...
-
電気とオイルについて
-
三相モーターにフットスイッチ...
-
電気スタンドのスイッチの仕組...
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
ワイパーの回路について
-
遮断器について他
-
一定時間後にオフになるモータ...
-
オンディレイ回路について
-
複線図の書き方を教えて下さい。
-
PICのスイッチの入力誤作動の原因
-
図の回路においてt=0でスイッチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイッチ図記号の向き
-
理科の回路図でスイッチをかく...
-
スイッチの名称
-
「動作する」と「作動する」
-
1個の押しボタンで、0N・O...
-
ホイートストンブリッジについて
-
車の運転席のパワーウインドウ...
-
遮断器について他
-
中学の電気の回路図についてで...
-
五つのスイッチ、全部で何パタ...
-
回路の仕組みがわかりません
-
電流計用切替スイッチ(AS)につ...
-
ワイパーの回路について
-
電球切れてスイッチがオンかオ...
-
炊飯器でご飯が炊けない
-
電流を逆に流す「スイッチ」と...
-
電池を使ったおもちゃに不可解...
-
スイッチ動作を変える回路を教...
-
普通、活線側と帰線どちらにス...
-
デジタル加入者線交換機の時間...
おすすめ情報