dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここはブランクはどのように埋めるのでしょうか?


地下倉庫の電気をつけっぱなしにしてしまうので、
タイマー式のコンセントを使ってスイッチオンオフを管理しようと思います。

ただ添付した写真のものは回転つまみの上にブランクがあります。
ここのブランクはどのようにして埋めるのでしょうか?

スイッチは1つしかもともとない壁スイッチを
写真のものに変更したいと考えています。

ご存知の方教えて頂けるでしょうか、よろしくお願いします。

「壁スイッチ、ブランクをどのように処理する」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ブランクスイッチと言うものがありました
    これを1つ購入すれば
    上記タイマー付きスイッチを壁に埋め込んだあと、
    上からはめるだけで
    ブランクを埋めることができるのでしょうか?

      補足日時:2021/12/12 09:02

A 回答 (5件)

まず、ブランクチップ(一種のめくら蓋です)を1つ買って、ブランクになっている金属の取り付け枠にはめ込みます。



次に、タイマー式コンセントを使ってスイッチのオン・オフをする場合には、「写真にある緑の部分→電線をつなぐところ」には電線を差し込む穴が幾つか空いていますから、そこに電線をつなぎ込みます。

それには…つなぎ込む電線の被覆を先端から概ね1.5cmほど剥ぎ取り、芯線(単芯の銅線)をむき出しにします。それを穴に(止まるまで)差し込みます。

どの穴にどの電線を差し込むかは「写真にある緑の部分」に表示があります。それを見て判断してください(難しい判断にはなりません)。

いったん差し込んだ電線は、引っ張っても抜けません。なので、差し込み間違いすると修正しにくいので注意してください(抜き取る方法はあります)。

電線を差し込み終わったら、金属の取り付け枠をネジ止めし、その上からプレート(多くはプラスチック製)をはめ込みます。

作業は元の電源を落として(ブレーカーを切って)やってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
ブランクを埋めることができました。

タイマー式スイッチつけれてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/12/17 23:15

質問内容から判断しますと 貴殿の知識では 無理かな 専門家に依頼するのが賢明ですよ

    • good
    • 0

資格だけで実務の無い電工では無理です。


1,3路蛍スイッチ(2方向からオンオフ、倉庫を開けなくても点灯しているか分かる)
2,照明連動タイマースイッチの取り付け。一般的な使い方ではブランクにはなりません。あえて塞ぎたいならそれ用の部品あります。


下記は素人でも出来る。
3,人感センサー照明に変える、範囲は調整できます
4,LEDランプに変える。つけっぱなしでも電流少ない。
5,タッチ式LEDライトにする。(電池式)
6,忘れないように注意する
    • good
    • 0

写真の物はスイッチボックスの一部です。

3個口タイプの下と中央の部分です。
換気扇スイッチとタイマーのセットです。上部は通常、照明スイッチになります。
照明スイッチをタイマー式にすると、作業中に切れてしまうなど、危険です。
人感センサー付証明にする方法もありますが、これも、人の動きが小さい(一か所で細かい作業をするなど)と、切れてしまいます。
もう少し検討が必要かと思います。
「壁スイッチ、ブランクをどのように処理する」の回答画像2
    • good
    • 0

「ブランクチップ」というのがありますから、それをはめ込んでください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

外枠を購入しブランクチップは簡単にはめ込めると思っておけば良いでしょうか?
写真にある緑の部分→電線をつなぐところ
これがなくても問題ないと言う認識でよろしいでしょうか?
お手数ですがご教示いただければ幸いです。

お礼日時:2021/12/12 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!