dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟が、入院中の母の預金を、銀行から勝手に、おろして
自分が、使った。と、言ってるけど、どうも、自宅に、置いてるみたいです。
だから、私に家に入れようとしません。
自宅とは、弟の家じゃなくて、実家です。
勿論、私も入れるのに、鍵 返せとか、入れらしてくれません。

こんな時、どうすればいいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 弁護士さんに、お願いした方がいいのでしょうか?
    それとも、こういう場合は、弁護士さんは、関係ないのでしょうか?

      補足日時:2022/03/08 08:30

A 回答 (27件中1~10件)

>どうも、自宅に、置いてるみたいです。


A,
それは想像でしかないから、
ボイスレコーダー用意して、弟に家に入れるよう要求と事情聴取する事
言わないなら、
法的に争う事を示唆(脅迫)すれば、一般人なら泣く泣く洗いざらい白状する事でしょうw

>弁護士さんに、お願いした方がいいのでしょうか?
A,
弁護士に相談の場合は、
弁護士に、その場に同行してもらうと、弟は恐れおののいて、必ず白状して、家を開けてくれるでしょう。
裁判なんてするよりも、ずっと楽ですよ。
(他にも色々と方法はあるので、弁護士先生が知恵を貸してくれる)

---------------------
遺産相続ってのは、相続人全員の同意が必要だから、
「今回も拒否するなら、私だって相続時に署名捺印も協力も一切しないから、1円も相続出来なくなるよ!」と言っておけば良いです。
そんな条件提示するだけでも、弟にとっては、痛いとこ突く交渉材料になるでしょう。
    • good
    • 0

No.25ですが・・



「成年後見制度」のハードルが高いなら

その辺の信託銀行に行き

「家族信託」の手続きを銀行と進めて下さい。
    • good
    • 2

めちゃめちゃ・・簡単です。



今すぐに家庭裁判所に行き

成年後見制度の手続きを行って下さい。
    • good
    • 3

困りましたね、傍目にも見たくないのが骨肉の争いです。

それぞれ、事情があることなので、口を出すのは躊躇います。貴方が財産権放棄する考えがあれば、簡単にまとまって兄弟仲もうまく行くでしょうけど、そうでなければ、しかるべき弁護士のアドバイスを得るべきでしょう。
    • good
    • 0

母親の預金を勝手に使っている時点で窃盗罪ですね!


窃盗は10年以下の懲役または50万円以下の罰金ですよ!今すぐ弁護士に相談の上で弟さんを告訴するべきです!
    • good
    • 0

お礼ありがとう



強そうな人が居ない
なら
弱そうな人を沢山連れていって
兄妹のもめ事
動画に撮ってもらいながら、家に入るくらいしかないよ

民事は刑事不介入なうえに
家族の揉め事って
司法もあまり関与したがらないからね

沢山の人に、動画をとられたら
さすがお兄さんも無茶な行動は控えるとは思うけど

その動画を友人や知人が、ちゃんと削除してくれるか?

わからんもんね

質問者さんは自立されてるなら
綺麗スッパリと諦めるのが1番なんだけど

質問者さんのお兄さんのようなタイプだと

弁護士を連れていっても
なんら抗力無さそうですもんね

お兄さんって
言葉悪いけど、話の通じ無さそうなタイプぽいもんね
    • good
    • 0

鍵を返すと


居住権を渡したことになるから

鍵を持ってる限り!
出入りOKだよ

鍵を取り替えられたら
( ̄~ ̄;)

かなり面倒になるから
強行突破しかないよ

彼氏や旦那
強そうな男性に付き添ってもらいましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

強そうな人がいれば、いいのですが(泣)

お礼日時:2022/03/09 06:24

おきている事態をあなたから親に報告すれば良いと思います。

親にとって自分のお金のことなので親が自分で判断することです。
    • good
    • 0

追記。



共同生活をしていない家族が 断ったにもかかわらず 勝手に家に入った場合 住居侵入罪が成立する可能性がある。
母親に 形だけでも許可をもらうべきだが 痴呆である場合 生活に必要な品を取り行く等の名目でないと 弟さんから訴えられたら逮捕されてしまうだろう。
間違っても家探しはいけない。

母親が弟さんに渡すのを了承したのであれば それは贈与となる。
110万を超えた場合は贈与税がかかるので もし弟さんが勝手に自分の財産にし なおかつ申告しなかった場合は 脱税となる。
「〇〇に親が内緒で定期を解約して お金を使わせている」と税務署に伝えれば 税務署は銀行口座などへの調査権限を使って速やかに調査するだろう。
税務署に一度目を付けられた家の財産移動に関しては 銀行もより慎重になるので そういった手もある。

ちなみに 弁護士を使って訴えても 弟から取り戻せるかは微妙。
母親の財産は母親のものであり たとえ多少ぼけていても それを決めるのは母親であるし 生活費や入院費の支払いが弟さんであるのなら それも含めて大目に財産を渡すのは 全く問題ないからだ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いらいろと、難しいですね。

お礼日時:2022/03/09 06:23

私は、無駄な時間を使いたくないので。

」←?

無駄な時間を使いたくないのであれば 無視するだけでイイのだが?

何故 此処の質問者って 回答者よりも 上位に立たないと 気が済まない人が 多いのだろー?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!