
2年ほど前にリフォームしてリクシルのトイレに変えたのですが、もう4.5回ほど詰まり、業者を呼んでは5000〜25000円かかっています。
リフォーム前はtotoで、ほとんど詰まることはなかったようなのですが、、
やっぱり最近の節水トイレは詰まりやすいのでしょうか?
今回も昨日詰まらせクラシアンを呼んで、高圧で1万円ほどで解消できたのですが、タンクの水量を5Lから8Lに変えるのも手、と説明されました。
節水トイレの水量をかえたことある方いますか??やっぱり水道代結構変わるでしょうか。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
水道代は下水道代も合わせて請求され、地域により異なりますが一般的には1L0.5円程です。
3L増やせば1回の排水で1.5円値上がる感じで、詰まる事を考えれば そこまで高い出費では無いと思いますよ。
設備関連の仕事に携わっていますが、節水のトイレは詰りやすいです。
原因としては、取り付けの説明書の記載にある排水管の長さや勾配についての注意書きがを業者がそこまで理解していないという事と販売側が強引に工事してしまう事です。
また、今回の様なリフォームでは特に排水管の事は後回しとなり、節水という謳い文句だけで安易に取り付けを勧められたり 請け負ったりもします。
取説通りに取り付ければ問題無いんですけどね。
No.6
- 回答日時:
節水トイレのタンク内のを改造して使ってました
紙を多く使う時2回くらい流せと業者がいうくらい。
外の升に紙が張り付いてました。
紙に問題がある事もあるようで、
現在
パナソニックのアラウーノと悩んだが
TOTOネオレスト交換しました。
今の所、フルーオートで問題は無いです。
大便でも4Lも使わないよです。
No.4
- 回答日時:
節水型は、やはり詰まりやすさは高いです。
元々節水型でなかった常世が詰まるようになるケースは、基本的に水量が問題。
欠陥というよりは、配管の施工仕様次第で詰まりやすくなっているのだと思います。
古いタイプの節水型は、旧来タンクに発泡型材で内部容量を減らしていたので、発泡材を取ると元の水量に戻せました。
近年は水量に合わせてタンクを作ったもので、タンクを替えないといけません。
策としてはひとまず水量増やすのが良いですね。
No.3
- 回答日時:
大変ですね。
まずどこで詰まっているのかが問題です。便器部分で詰まるのなら取付ミスか使用者の使い方の問題である可能性を疑います。その先の排水管での詰まりなら、排水管の勾配がきちんととれているかを疑うべきでしょう。
上水道と違って宅内の下水は重力に従って流れていくだけです。勾配がとれていない場合、従来のトイレでは水量で押し流せていたものが、節水トイレになって水量が減ってしまうことで途中で流れなくなって溜まってしまうということがあり得ると思います。
その場合の選択肢は、
1.きちんと調査して勾配を取り直す工事をする。
2.トイレから流す水量を多くして、今までのように押し流す。
3.詰まった時に水道業者を呼んでその都度対処する。
のいずれかでしょう。
費用が掛らないのは2でしょうね。可能かどうかは分かりませんが、「大」の時だけ水量が増やせるならベターでしょう。
セカンドオピニオンとして一度クラシアンで無いところに見てもらうのも手だと思います。
うまく問題が解消することをお祈りします
No.2
- 回答日時:
トイレが詰まる、ってのは、トイレ本体内部ではなくて、その先の下水にまでつながるパイプがつまるようになるのでしょう?。
妻に話すと、「節水型にしたのでしょう?詰まるのは、しかたないよね」なんて言っていました。
また、「トイレの水でしょう?節水にしても、節約金額ってささいなもんじゃあないの?」とも言っています。
ちなみにうちのトイレは、パナソニックの「アラウーノ」です。
うちは一度詰まりました。
パナソニックの便座側の修理に2.5万くらいかかり、さらに便座の下部のパイプ詰まりの解消を水道屋さんにお願いして、さらに7~8万円かかりました。
まあ、大量につまっていたし、高圧洗浄&ファイバースコープなどもつかったようなので、高いのは仕方ないと思いましたが・・・。
ちなみに、つまっていたのは、なんでも海外の細菌かバクテリアってことで、ゼリー状のブヨブヨしたものでした。
詰まり解消の作業をやった水道屋さんは、「こういうの、初めて見ました!」なんていわれていましたね。
なお、それから2、3年くらいして、洗剤が出ないトラブルが発生したのですが、何もしないのに、いつの間にか直っていたりして、よくわからない。
No.1
- 回答日時:
それは、欠陥品レベルです。
LIXIL(INAX)は確かに昔から、仕様や構造に使い勝手の悪さが目立つことが多いメーカーでした。ですが私もINAXのトイレやバスを長く使っていたことありますが、トイレ詰まりで業者を呼んだことは一度もありません。
また、(INAX以外の製品ですが)タンクにペットボトルを入れる節水をしていたこともありますが、やはり詰まったことはないです。
僅か2年の新品で、業者を呼ぶ度にウン万かかるようでは、もはや水道代なんて言ってる場合ではない気がします。トイレごと変えた方が安上がりかもしれません。
その前にですが、LIXILには問い合わせましたか? 商品の欠陥として補償を求めた方がいいです。確実性は無いですが、2年内に起こったことなら保証期間外でも欠陥品と認めてくれるかもしれませんよ。相手にされなかった場合、やる気があるなら消費者センターに相談してもいいレベルだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 トイレの詰まりを解消するよう業者に頼んで結局直っていなかったということはよくあることでしょうか? 5 2023/02/23 05:19
- 掃除・片付け 【トイレ詰まりについて】特殊な繊維の詰まりを直す方法が知りたいです 5 2021/11/22 09:09
- 電気・ガス・水道 トイレの水漏れを大家さんが直してくれません 2 2021/12/04 16:14
- 電気・ガス・水道 トイレのつまり トイレで便をし少し(2巻を4個)くらい流したのですが物は流れて水だけ流れなくなりまし 2 2023/03/15 01:18
- 電気・ガス・水道 トイレ水漏れ修理を依頼したのですが 5 2021/11/25 07:17
- 電気・ガス・水道 水道業者から被害に遭ったのですがどうしたらいいでしょうか? 1 2023/02/19 01:00
- 電車・路線・地下鉄 駅トイレ詰まる 1 2021/12/07 21:47
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機の水漏れの際の点検費用に関しての質問です。 10月初旬に地震があり、その翌日洗濯をすると洗面所 3 2021/11/04 23:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンションの水漏れと水道代金について教えて下さい。 3年前に引っ越してきた約築30年の賃貸マンション 3 2023/07/25 13:37
- 電気・ガス・水道 光熱費の不思議 5 2021/10/30 12:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の裏にお墓大丈夫なのかな?
-
トイレの飛び散り汚れ
-
便座が青く変色しました
-
便座に残った焦げ跡をどうにか...
-
トイレの手摺取り付けは右側か...
-
トイレ便器の汚れ落し。
-
押し入れの点検口について
-
これは便器の大発明でしょうか?
-
くさい臭いが染み付いた部屋に...
-
クレオソート耐え難き臭い‼ 隣...
-
お客様の家のトイレ使うなんて...
-
便器の水
-
便座カバーって気持ち悪くない...
-
リフォーム後のアパートに住ん...
-
大改造劇的ビフォーアフターの...
-
山手線の内側に敷地600坪、建坪...
-
トイレ
-
トイレ便器のメーカー教えてく...
-
2年ほど前にリフォームしてリ...
-
至急 トイレの止水栓はどこまで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の裏にお墓大丈夫なのかな?
-
トイレの飛び散り汚れ
-
トイレの手摺取り付けは右側か...
-
トイレの便座メラニンスポンジ...
-
リフォーム後のアパートに住ん...
-
2年ほど前にリフォームしてリ...
-
便座カバーって気持ち悪くない...
-
便座が青く変色しました
-
便座の取り付け元についている...
-
お客様の家のトイレ使うなんて...
-
洗浄便座取り換えについて
-
教えて下さい、謎の外壁から出...
-
押し入れの点検口について
-
INAXシャワートイレDT4871のタ...
-
フチありトイレ(便器)
-
温水洗浄便座は、だいたいどの...
-
大改造劇的ビフォーアフターの...
-
再質問になります(;_;) 部屋が...
-
ウオシュレットの代替品
-
トイレの排水管が耐火二層管の場合
おすすめ情報