

ニュートン力学によれば、地球上にいる人は地球と作用反作用の法則に則って引きつけ合い、地球上で静止しているのは作用反作用の法則に則って地球から受ける万有引力と同じ大きさの垂直抗力が働いているからだと説明がなされます。
地球上にいる人は月とも同様に、作用反作用の法則に則って引きつけ合っているはずです。
もしこれらが正しいなら、相関図を考えると人が月に向かって引っ張られていってしまいます。
そんなこと起こらないので垂直抗力の大きさは、地球から受けているその向きに平行な万有引力と月から受けているその向きに平行な万有引力の和の絶対値に等しいはずです。
ここにさらに太陽を付け加えると、皆既日食が起こっている間地表にいる人の重さは、皆既日食が起こっていない間測った値と比べて小さくなるのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>ニュートン力学によれば、地球上にいる人は地球と作用反作用の法則に則って引きつけ合い、地球上で静止しているのは作用反作用の法則に則って地球から受ける万有引力と同じ大きさの垂直抗力が働いているからだと説明がなされます。
これは間違いで、
「ニュートン力学によれば、地球上にいる人は地球と『万有引力』の法則に則って引きつけ合い、地球上で静止しているのは万有引力と同じ大きさの垂直抗力が働いているからだと説明がなされます。」
でしょう。
「人間が地球を押す」のと同じ大きさで逆方向に「地球は人間を押し返す」のが「作用反作用の法則」ですが、これは「静止」に限らず、上昇するエレベータだろうが落下するジェットコースターだろうが同じです。
>地球上にいる人は月とも同様に、作用反作用の法則に則って引きつけ合っているはずです。
これも間違いで、
「地球上にいる人は月とも同様に、『万有引力』の法則に則って引きつけ合っているはずです。」
でしょう。
>もしこれらが正しいなら、相関図を考えると人が月に向かって引っ張られていってしまいます。
意味不明です。どちらの力が大きいかで決まります。
>そんなこと起こらないので垂直抗力の大きさは、地球から受けているその向きに平行な万有引力と月から受けているその向きに平行な万有引力の和の絶対値に等しいはずです。
地球上の人間は、「地球からの引力 - 月からの引力 > 0」で地球を押します。その力と地球からの「垂直抗力」がつり合っているので、地表面に静止しています。
>ここにさらに太陽を付け加えると、皆既日食が起こっている間地表にいる人の重さは、皆既日食が起こっていない間測った値と比べて小さくなるのでしょうか。
上に述べたことと全く脈絡のないことを書かれていますね。
日食は「光と影」の話であって、万有引力や「力」には関係しません。
No.2
- 回答日時:
地球上の人間が地球と引き付け合っているのは万有引力の法則であって作用反作用の法則ではありません。
そもそもそんな説明は教科書を含めて今まで見た事がありません。地球上の人間と月も同様。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
- 物理学 『見かけの力』 2 2022/05/30 07:48
- 政治 福島原発事故の「犯人」はアメリカ・GE社だと知らんのか? 3 2021/12/10 14:31
- 物理学 時間順序は保護されているのか? 3 2023/09/12 17:23
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 哲学 脳内ニュートン力学の詩 2 2023/04/23 16:13
- 物理学 高校物理問題教えてください2 1 2021/12/25 10:09
- 物理学 物理について 地球 宇宙 物理学 太陽質量を M⊙ と置き、太陽の周りを公転する惑星の軌道長半径を 2 2023/10/03 22:13
- 物理学 100なんですけど打ち上げの時にはすでに万有引力による位置エネルギーを持っていることに注意するってど 1 2022/02/06 21:44
- 地球科学 1年で5万トン⁉ 地球が少しずつ軽くなっている理由 4 2023/03/07 20:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
いんちき相対論が100年もった理...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
不定計量の意味するところは
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
高校物理の問題なんですが、ど...
-
高校物理、新課程と旧課程?
-
高校のとき物理を取らなくても...
-
高校物理に必要な数学
-
どうしても物理のテストで高得...
-
どうして人間は、物質の最小単...
-
物理の問題について質問です! ...
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
磁石ではなくコイルの方を動か...
-
光にとって時空間は1次元
-
男性に質問です。皆さんは、顎...
-
アインシュタイン ヒルベルト作用
-
有効数字が二桁で答えが0.0...
-
理系院生ですが、提出した修論...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
節の読み方教えてください。
-
大学院から専攻を変えることは...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
物理のレポート
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
高校物理・化学基礎と物理・化...
-
物理学を学んだ学生の就職について
おすすめ情報