
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一番に出社したら解錠しなければならない、というルールが存在してるのか、
まずそこの情報がないです。
ルールが存在しないなら、キャビネットを開ける必要のある最初の人でもいいと思うけど。
鍵の当番制にしたら、一番最初に出社した人が解錠する必要が無くなりますよね。
それって、『最初に出社した人が解錠する』こと自体は重要じゃないって事ですよね?
仮に10分前出社等を義務付けるなら、業務命令なので給料発生しちゃいますが…。
「当番から急用で休むって連絡来たよー、次の番の人、解錠して〜」
「お、今出社したか〜、今日当番休みでズレたからあなたの番だよ、解錠してね〜」
…とか、朝から解錠でグダグダになりそうな気がする。
「あんたいつもギリギリ出社で待てないから私が解錠した」
なんて事があれば気まずさも出てくるんじゃないかな、遅刻してるわけでもないのに。
というわけで、当番制にする事が合理的とは思えないです。
単に「一番出社が解錠する」をルール化した方がいいと思う。
…というのは個人的意見で。
「鍵を当番制にしたい」と申し出る事自体は問題ないと思います。
とりあえず、自分がキャビネットをかける必要がなければ放置のスタンスです。
No.2
- 回答日時:
状況がよくわかりません。
その鍵を開ける仕事ってどれだけたいへんなのか?
何故あなたがその仕事をやってるのか?
あなたがその仕事をしないとどうなるのか?
自分だったら何もしませんね。最初にそのキャビネットを使う人が鍵を開ければよいと思います。
No.1
- 回答日時:
「一番最初に出社してるぞ」のアピールですかね。
仕事熱心と見られたいのでしょう。
仕事に支障があるなら、「鍵を当番制にしたい」で良いと思いますよ。
ただ、その人が泣いちゃうかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 仕事はつまらないものとはっきり教えてあげた方が良い! 6 2021/10/24 19:48
- 中途・キャリア どちらを選びますか? 3ヶ月後に正社員になれる会社、昇給もあり。 契約社員で最初から採用の会社で最長 5 2021/12/13 19:10
- 会社・職場 会社で不機嫌を隠さない人、これ位は我慢すべきなのでしょうか? 2 2021/11/26 19:47
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- その他(悩み相談・人生相談) 自己紹介を職歴の事で書けと言われました。直した方が良いところを教えて下さい。 私は職業訓練校を卒業し 3 2021/12/17 23:21
- 会社・職場 3月末に会社を辞めたいと思っています。みなさんが会社をやめるとき、どのように伝えたか、揉め事はあった 4 2021/12/23 15:36
- 新卒・第二新卒 転職について人生の先輩方にご相談です、、 私は高卒社会人1年目の性別は女です。 現在、民営化された会 1 2021/12/28 21:43
- 会社・職場 自分もそうすべきですか? うちの職場には10年以上勤めてる先輩がいます。 誰一人としてこのやり方を周 9 2021/10/28 20:34
- いじめ・人間関係 いじめの標的になっています 7 2021/11/08 03:57
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 【秘書検定2級】の質問 秘書Aの上司は近くのクリニックへ行っていて、あと30分ほどで戻ってくる。そこ 5 2021/11/12 15:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
退職者が鍵を返してくれない
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
退職した従業員が、貸与してい...
-
引き払っても鍵を返さない借り...
-
勝手に人の家のポストを覗く
-
拾得物のお礼には住所が必要な...
-
ドアポストから部屋の中のぞく...
-
自転車を粗大ゴミに出す場合取...
-
友人に貸した家の鍵が返って来ない
-
落とし物の謝礼の権利の範囲。...
-
職場での貴重品管理、皆さんど...
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
バイト先の自動ドアの施錠をし...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
急いでます! 今日の朝6時から...
-
江戸時代までの家 : 留守にす...
-
会社の鍵を紛失し、請求されて...
-
家に帰って来たら 鍵が開いて居...
-
不動産屋とバトルです。知恵を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
退職者が鍵を返してくれない
-
自転車を粗大ゴミに出す場合取...
-
会社の会長室の鍵を持って帰っ...
-
急いでます! 今日の朝6時から...
-
職場での貴重品管理、皆さんど...
-
江戸時代までの家 : 留守にす...
-
友人が平日に自宅に泊まる際、...
-
退職した従業員が、貸与してい...
-
落とし物の謝礼の権利の範囲。...
-
配達の人が勝手に玄関ドアを開...
-
友人に貸した家の鍵が返って来ない
-
派遣社員に会社の鍵を渡すのっ...
-
会社の鍵を紛失し、請求されて...
-
勝手に人の家のポストを覗く
-
クビになるでしょうか?
-
合い鍵をポストに入れて返した...
-
危険を防ぐために玄関に金属バ...
-
ポストの中を覗くという行為
おすすめ情報
状況がよくわかりません。
その鍵を開ける仕事ってどれだけたいへんなのか?
→引き出しを5つほど
何故あなたがその仕事をやってるのか?
→2番目に来てるからです
あなたがその仕事をしないとどうなるのか?
→他の方が開けるか、始業後空いてなく困る方が出るかと思います
自分だったら何もしませんね。最初にそのキャビネットを使う人が鍵を開ければよいと思います。
→私としては先に来たのに開けようと思わないのかが謎なんです
一番最初に出社人が開けるという明確なルールはなく、何となく今までそうしてきたからという感じです
一番最初に出社した人が開けるという明確なルールはなく、今までそうしてきたからなんとなくそうなってるという感じです