
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>どうして噛まれたのでしょうか?
知らなかったのだと思います。
質問一覧から見えた時、どういう猫ちゃんなんだろう?と不思議に思ってご質問を開きました。
>その猫は地域猫的な感じで野良歴2~3年の猫なんですが、
なるほど。
そういう猫だと、「人間の手のひらから食べるときに上手に餌だけすくいとる方法」を知らないのかもしれません。
これは飼い猫でも学ばないとできないことです。
猫は自分の口先は見えていません。
だからエサ入れから食べるのと同じように手のひらから餌をとると、人間の手ごと噛んでしまいます。
飼い主が痛がるのを見て手を噛まないよう掬い取る必要を感じた猫だけが人間の手を噛まないよう気を付けて取るようになります。
だから「飼い猫なのに、毎回飼い主の手ごと噛む」猫もいたりします。けっこう珍しくないですよ。悪意や敵意があるわけではありません。(猫にとっては「普通の食べ方」なので。)
ただ、そういう猫ちゃんは飼い主が我慢強すぎて学習する機会がなかったとか、大人になってから飼われだしたとか、いろいろですね。
ですが、ふだんは行儀のよい飼い猫ですら、お気に入りのおやつだったりすると焦るあまり失敗して噛んでしまうことがあるぐらいです。
人間に親しんでいるとはいえ、野良猫では知らない場合もあるのではないでしょうか。
>「痛い!」と言ったらサーッと距離を取り、もっとちょうだいというふうにニャーと鳴いてきたんですが、
この様子を見るとかなり驚いて距離を取ったようですから、知らなかったのではないでしょうか。
あるいは、飢えのあまりがっついてしまったとか。
血が出るぐらいとは、かなり勢いよく噛んだようですね。大丈夫でしたか?
質問者さんもびっくりされたんではないかと思います。
傷が小さくても、腫れることが珍しくないですから、まだ傷口が塞がっていなければ流水でよく洗い流してくださいね。
>手から餌を食べる方が猫にとってハードルは低いのでしょうか?
むろんです。
子猫の内にさわられる感触に慣れている、あるいは好むようにならないと、
猫は一生さわられることに違和感を感じるのか避け続ける猫が多いです。
これは飼い猫でも、「子猫の内から飼われているのに抱っこが大嫌い」な猫がいたりします。
これも子猫の内の社会化期にどれだけ人間に優しく触られたかで決まる場合が多いようです。
ただ、完全に大人になってから、何かのきっかけで「さわられる=気持ちいい」と目覚める猫もまた少なくありませんから、
餌を食べているときに顔の周りをそっとなでるぐらいからチャレンジすると、そのうち耳の後ろなどなでさせるようになってくれるかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/15 23:05
なるほど…猫が本気を出せば人間の指ぐらい噛みちぎれると知っていたので攻撃の意思ではないな…と思っていたんですがそういうことだったんですね!今は傷の方は全く痛みも無く、元気です!
週2日しか会えませんがいつか心を開いてくれるといいなって思っています(*´`)
詳しいご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
猫が手の匂いを嗅いでいる時に手を動かしたら引っかかれた事もあります