
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般人が「ビニール袋」と呼んでいるのはほとんどがポリエチレン袋もしくはポリプロピレン袋だけどね。
ビニール(塩化ビニール)でできてる袋はほとんどない。 また、本当にビニールなら、ビニールを簡単に解かせる溶剤はない。 一般的なポリエチレンを溶解するには塩化化合物やまたは高温状態の炭化水素(ベンゼン・トルエン・キシレン等)が必要。 しかし、高密度、低密度、硬質等、ポリエチレンにも色々と種類があり、それによって溶解しない場合もある。 一般にポリプロピレンの溶媒としては非極性で高沸点の炭化水素が良い。 例えば、キシレン、デカリン(デカヒドロナフタレン)、テトラリン(テトラヒドロナフタレン)、クロロベンゼン等が挙げられる。 また、一般に市販されている結晶性のポリプロピレンは室温では溶剤に溶けず、大体100℃程度以上の温度が必要。
No.2
- 回答日時:
えーっと・・
ビニール袋が溶ける・・と 言う事は 配管がプラスチック製の場合 配管も溶ける可能性があるだけ・・
それに 下水道って 大抵の場合 浄化槽に繋がってて 浄化槽の微生物も死ぬ・・
そうなると 浄化槽の汚れを食べる微生物も死ぬので 臭くなる・・
ビニール袋を溶かすだけならイイが 悪循環に なるだけ・・
No1さんの言う様に 針金で取るか 業者に取って貰った方が安上がり
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ポリエチレン・ナイロンが溶けました
その他(自然科学)
-
ナイロンを溶かす溶剤を教えてください。
化学
-
熱でビニールがくっついてしまいました。
洗濯・クリーニング・コインランドリー
-
-
4
ファスナーにビニールが噛み込んでしまいました
その他(家事・生活情報)
-
5
プラスチックを溶かせる物
その他(自然科学)
-
6
溶けたビニールをとるには?
食器・キッチン用品
-
7
至急です。ビニール袋をシンクの排水溝に詰まらせてしまいました。学生マンションで管理会社に電話すると明
電気・ガス・水道
-
8
ラッカーシンナーについて詳しい方お願いします。
その他(家事・生活情報)
-
9
マフラーにくっついたビニール袋の剥がし方
カスタマイズ(車)
-
10
ポリエチレンが溶解可能な溶媒について
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浄化槽の維持費管理清掃は貸主...
-
1人槽の浄化槽は無いでしょうか
-
【トイレ】洗剤のキャップを誤...
-
一人暮らし用の浄化槽
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
浄化槽は一敷地に一基
-
浄化槽から下水への切り替え工...
-
浄化槽に詳しい方(業者)お願...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
住居を喫茶店に改装したいので...
-
浄化槽に影響の少ないパイプクリーナ...
-
汲み取り槽と吸込槽
-
水利組合から合併浄化槽設置に...
-
ボウフラ対策で浄化槽に銅を入...
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
個別浄化槽
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
浄化槽のある家での過食嘔吐に...
-
重曹は大丈夫?
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報